耐水紙の種類を簡単解説
耐水紙とは、水に濡れても破れにくく、形状や強度を保つ紙のことです。
特殊な加工や原料を使うことで、水分の浸透や劣化を防ぎます。
紙は本来、水に弱い素材ですが、近年は水に強い紙(耐水紙・撥水紙など)の需要が高まっています。
水に濡れても破れにくい耐久性は、屋外掲示・飲食店メニュー・食品包装など幅広い場面で求められています。
また、環境配慮の観点からプラスチック代替として注目される耐水紙も増えています。
耐水紙は素材や製法の違いにより、様々な名称で呼ばれることがあります。
▶ 耐水性を備えた素材一覧例
- 耐水紙(ポエムなど、紙ベースのもの)
- 撥水紙(OKレインガードなど、撥水性が高いもの)
- 合成紙(ユポ・レーザーピーチなどプラスチック素材のもの)
- ラミネート紙(ラミネート加工を施したもの)
- 食品対応紙(食品に直触れOKな素材・加工を施したもの)
- 石・石灰石を主成分とした紙(ストーンペーパー・LIMEXなど)
▶これらをまとめて『耐水紙』と呼ぶことが多いです
上記のような種類があり、用途に応じて最適な耐水紙(耐水素材)は異なります。
本記事では、法人向けに代表的な耐水紙をカテゴリ別に用途ごとに紹介し、選び方のポイントも解説します。
貴社の目的に最適な紙選定のお役に立てれば幸いです。
また、「どの耐水紙が最適かわからない」「こんな耐水性のある素材を探している」「サンプルでまずは試してみたい」「価格を知りたい」「加工までまとめて相談したい」そんな場合は、ぜひ当サイト「紙の相談窓口」にご相談ください。
\ 耐水紙について動画でも解説中 /
\ 耐水紙について動画でも解説 /
弊社は、紙の専門商社として多種多様な耐水紙・撥水紙・合成紙を取り扱っています。
豊富な事例と知見を活かし、用途・条件・コストに最適な紙をご提案。
さらに、印刷・断裁・加工までワンストップで対応できる体制を整えています。

紙の種類が多くて自社で判断するのが難しいから、とりあえず用途に合う最適なものを提案してほしい…
このような声にもお応えしています。
また、出来る限り小ロットかつ、比較的リーズナブルな価格でのご提案も可能ですので、
紙の選定で悩んだら、まずはお気軽にお問い合わせください。(お問い合わせはこちら)
耐水紙ってどんなところで使うの?
具体的な活用シーン(70例)



耐水紙ってどんなところに使われているの?
このようなお声も多くいただきます。
下記に例を70個ほどあげますので、導入の参考にしてみてください。
これらの例に当てはまらない場合でも、耐水紙は様々な用途でご利用いただけます。
導入に関してご不明点やご不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。
印刷・広告・案内ツール(16例)
- 屋外ポスター(雨天掲示可)
- 屋外イベント・フェス案内掲示
- 災害時の避難誘導ポスター
- 工事現場の注意喚起表示
- 工場・倉庫内の安全標識
- 学校・公共施設の掲示板資料
- 交通機関の時刻表・運賃表(屋外設置用)
- 駐車場案内・料金表
- ビル・商業施設のフロアガイド
- 地図・観光案内板(観光地・公園用)
- 自治体の観光キャンペーン印刷物
- ゴルフ場・レジャー施設の案内板
- テーマパーク・遊園地の園内案内
- 展示施設用説明パネル(動物園・水族館・美術館など)
- POP・スタンド看板(屋内外対応)
- スポーツ大会の競技掲示・ゼッケン
飲食・小売関連(14例)
- 飲食店用メニュー表(ラミネート不要)
- テイクアウト用POP・値札
- コンビニレジ横POP(湿気対応)
- スーパー用POP・棚札
- パン屋・菓子店用値札
- 花屋用プライスカード・ギフトタグ
- 冷蔵ショーケース用価格札
- 精肉・鮮魚コーナー用掲示札
- ワイン・酒類用ラベル(氷水対応)
- 商品タグ・ショップカード
- 食品表示ラベル(冷蔵・冷凍対応)
- 食品包装紙(直触れ対応素材)
- イベント用耐水紙袋・タグ(雨天対応)
- 冷蔵・冷凍食品用掛け紙・帯紙(耐湿対応)
包装・パッケージ(10例)
- 紙パック(飲料・食品用)
- 紙コップ・スープカップ
- 紙ストロー
- 紙袋(雨天でも破れにくい)
- 食品対応包装紙(惣菜・菓子・パンなど)
- 耐水耐油紙トレー(フライ食品用)
- 弁当・テイクアウト用紙容器
- 食品用カップホルダー
- ドリンクキャリア・ホルダー
- ギフト用耐水紙ラッピング
環境・衛生・特殊用途(10例)
- トイレ・洗面所用注意表示(耐水対応)
- 温泉・プール施設内案内表示(水濡れ対応)
- 病院・介護施設用ベッドサイド表示(注意喚起・指示ラベル)
- 医療施設用滅菌パッケージ(器具包装・滅菌紙袋)
- クリーニング店用タグ・伝票(洗濯工程対応)
- 冷蔵・冷凍庫用温度管理シート(結露対応)
- 食品工場ライン用作業指示ラベル(油・水・洗剤対応)
- 公共施設用清掃チェック表(濡れた手対応)
- 災害用簡易トイレ案内・処理袋(水濡れ環境対応)
- 車内・車外貼付け用一時ステッカー(車検証明・臨時標識)
繰り返し使用・耐久性が求められる用途(10例)
- 工場作業マニュアル・手順書(油汚れ・水分対応)
- 倉庫棚札・長期保管用管理ラベル(湿度・温度変化対応)
- 建築現場図面・掲示資料(現場掲示用・防水対応)
- 屋外工事看板(仮設型・長期屋外設置対応)
- 農業用マルチシート・苗札(屋外・雨天対応)
- 耐水ノート・フィールドワーク帳(屋外記録用・雨天対応)
- アウトドア用マップ・登山用地図(雨天・雪山対応)
- 防災用ハザードマップ・避難経路図(繰り返し使用対応)
- 港湾・船舶用積載リスト・作業指示票(海水・塩害対応)
- リユース可能なイベントパス・入場証(複数日使用対応)
専門・特殊分野での用途(10例)
- 自転車・バイクイベント用ゼッケン(雨天イベント対応)
- 温泉街スタンプラリー・観光周遊台紙(湿度・水滴環境対応)
- 墓地・樹木葬エリアの一時案内プレート(屋外長期掲示対応)
- 水辺イベント用一時掲示札(釣り大会・ボートイベント・水辺施設向け)
- 船舶・マリンスポーツ用耐水ステッカー(海水・紫外線環境対応)
- スキー場・スケートリンク案内(雪・氷環境対応)
- 林業用立木番号札(雨天・山間部環境対応)
- ドローン点検用タグ・座標マーカー(屋外構造物点検・雨天対応)
- 研究室・実験施設の薬品管理タグ(薬品・湿度環境対応)
- 消防・レスキュー活動用耐水マップ(雨天・過酷環境対応)
これらの用途に最適な耐水紙・耐水素材を下記でご紹介しています。
耐水紙を分野・カテゴリ別に探す
耐水紙といっても、用途や求められる特性によって選ぶべき素材はさまざまです。
ここでは代表的な 4つの分野・カテゴリ に分けて、特徴と取り扱い商品例をまとめました。
さらに、実際に導入された事例紹介や、よくあるご質問(FAQ)もご用意しています。
「どの素材が最適かわからない」「探している素材が見つからない」という場合でも、まずは分野・カテゴリからチェックしてみてください。用途や条件に合わせて、最適な紙選定をお手伝いします。
\ 画像クリックで該当箇所に移動します /
印刷・広告・案内表示向けの耐水紙
【耐水紙・合成紙・撥水紙】






印刷物や広告、案内表示に適した耐水紙には、素材や特性の異なる複数のタイプがあります。
水に強いだけでなく、印刷方式・加工性・質感も異なるため、用途に応じて選ぶことが可能です。
今回ご紹介する代表的な商品は以下の通りです。
- 耐水耐油紙 ポエム(紙ベース・6種類の厚み展開・加工性に優れる)
- 合成紙 ユポ(ポリプロピレン樹脂製・高耐久・幅広いラインナップ)
- 合成紙 レーザーピーチ(レーザープリンター対応・高発色)
- 撥水紙 OKレインガード(紙らしい質感・高い撥水性能・加工性に優れる)
これらを比較しながら、自社の印刷物や広告の目的に合わせて最適な用紙を選定できます。
耐水耐油紙 ポエム
紙自体に耐水性・耐油性があり、ラミネート不要で水や油に強いのが特長です。
合成紙ではなくECFパルプ100%(無塩素漂白パルプ)を使用した環境配慮型素材で、使用後はリサイクルも可能。さらに、75g(薄手)から320g(超厚手)まで6種類の厚みを展開しており、メニュー表・POP・商品タグ・パッケージ台紙など用途に合わせて最適な厚さを選択可能です。コシが強く折り・打ち抜き・ミシン目加工などにも対応でき、扱いやすさと高い印刷適性を兼ね備えています。
▶ 主な特徴
- 耐水性・耐油性に優れる
水や油に濡れても破れにくく、にじみにくい紙。 - 紙らしい質感を保持
合成紙とは違い、自然な紙の風合いと書き心地を実現。 - マット調で反射を抑制
ツヤが少なく、印刷物が落ち着いた仕上がりに。 - 印刷適性が高い
オフセット印刷・レーザープリンター・複合機対応で発色良好。 - 選べる厚み
75g~320gまで6種類の厚さ展開で用途に合わせて選べる。 - 加工しやすい
折り・断裁・ミシン目・打ち抜きなど一般紙感覚で加工可能。 - 環境配慮型素材
ECFパルプ100%、FSC®認証取得済、リサイクル可能。 - フッ素系耐油剤不使用
食品周辺でも安心して利用できる仕様。 - 小ロット対応可
20枚単位から購入可能で試作・テストにも便利。
弊社オリジナル お試しセットを550円で販売中。 - 幅広い用途に対応
メニュー表、POP、商品タグ、パッケージ台紙などに最適。






▶ おすすめポイント
① 6種の厚みから最適な厚みを選べる
用途に応じて0.07〜0.4mmまで幅広く対応。POP・メニュー表・商品タグなど多用途で活躍。


② 紙らしい質感で印刷・加工しやすい
紙ベースだから折り・断裁・穴あけなど一般紙と同様に加工でき、ラミネート不要で印刷もきれい。




\ 動画でもご紹介 /
\ 耐水耐油紙ポエム 詳細はこちらから /
\ 耐水耐油紙ポエム 詳細はこちらから /
合成紙 ユポ
ユポは、ポリプロピレン樹脂を主成分とする合成紙で、紙のような書き心地と優れた耐水性・耐久性を兼ね備えています。水に濡れても破れにくく、湿気・薬品・紫外線にも強いため、屋外掲示や長期使用される印刷物に最適です。
厚みや表面仕上げ、粘着タイプなど豊富なバリエーションがあり、印刷・加工の自由度も高く、オフセット印刷・UV印刷・スクリーン印刷など幅広い方式に対応可能です。また、鉛筆や油性ペンでの書き込みが可能で、断裁・打ち抜き・スジ入れ折りなどの加工も行えます。湿度や温度変化の影響を受けにくく、軽量で扱いやすいのも特長です。
これらの特性により、地図・屋外ポスター・選挙ポスター・工業用タグ・商品ラベルなど、多彩な分野で採用されています。
▶ 主な特徴
- 合成紙ならではの耐久性
ポリプロピレン樹脂を主原料とする合成紙で、破れにくく長期使用に耐える。 - 優れた耐水性
水や湿気に強く、雨天や水回りなどの環境下でも安心して使用可能。 - 耐候性・耐薬品性
紫外線や風雨、油・薬品に強く、屋外や過酷な環境にも対応。 - 豊富なバリエーション
厚み、表面仕上げ(マット・光沢)、粘着シート対応など、多彩な種類を展開し、幅広い用途に対応可能。 - 高い印刷適性
オフセット印刷・UV印刷・スクリーン印刷など、さまざまな印刷方式に対応。 - 紙に近い書き心地
鉛筆・油性ペンでの筆記が可能で、ラベル記入やメモ用途にも適する。 - 加工のしやすさ
断裁・打ち抜き・穴あけ・スジ入れ折りなどの加工が可能(条件付きで一般紙同様の加工感覚)。 - 寸法安定性
湿度や温度変化の影響を受けにくく、平滑性や寸法精度を保持。 - 軽量で取り扱いやすい
同等強度の一般紙より軽く、輸送・掲示・施工時の作業効率が高い。 - 幅広い用途実績
地図、屋外ポスター、選挙ポスター、工業用タグ、商品ラベルなど多分野で採用されている実績あり。










▶ おすすめポイント
① 完全耐水・高耐久性
水・湿気・薬品・紫外線にも強く、屋外や過酷な環境で長期使用可能。




② 豊富なバリエーション展開
厚み・表面仕上げ(マット・光沢)・粘着タイプなど多種多様なラインナップで、用途に合わせた選択肢が豊富。




\ 合成紙ユポ 詳細はこちらから /
\ 合成紙ユポ 詳細はこちらから /
合成紙 レーザーピーチ
レーザーピーチは、PETフィルムをベースにしたレーザープリンター対応合成紙です。
水に強く破れにくい特性を持ちながら、レーザープリンターや複合機で直接印刷でき、ラミネート不要で屋外でも長期使用が可能です。
滑らかな表面仕上げにより、発色性が高く写真や図版を美しく再現できます。さらに耐候性・寸法安定性にも優れており、屋外POPやステッカー、案内表示など耐久性が求められる用途に最適です。
▶ 主な特徴
- レーザープリンター対応
オフィス用レーザープリンターや複合機で直接印刷可能。 - 耐水性・耐久性に優れる
水に濡れても破れにくく、屋外でも使用可能。 - 高い発色性
写真や図版も鮮やかに印刷でき、仕上がりが美しい。 - 寸法安定性
温度や湿度の変化に強く、印刷後の伸縮が少ない。 - 高い耐候性
紫外線・風雨にさらされる屋外掲示物にも適応。 - 滑らかな表面
光沢感があり、視覚的に高級感を演出できる。 - 強靭なフィルムベース
引っ張りや折れに強く、長期使用でも変形しにくい。 - ラミネート不要
保護フィルムなしでも耐水・耐久性を発揮。 - 多用途対応
POP・ステッカー・案内表示・ポスターなど幅広い用途で使用可能。 - 内製化に最適
必要な枚数だけ印刷をかけて対応できる。








▶ おすすめポイント
① レーザープリンターで直接印刷可能
オフィスや店舗のレーザープリンター・複合機で手軽に耐水印刷が可能。


② 高い発色性と耐久性
鮮やかな仕上がりで、屋外POPやステッカーなど長期掲示用途にも対応。




\ 合成紙レーザーピーチ 詳細はこちらから /
\合成紙レーザーピーチ 詳細はこちらから/
撥水紙 OKレインガード
OKレインガードは、紙の風合いを持ちながら高い撥水性を備えた耐水紙です。
特殊な表面加工により水滴を弾き、にじみにくく破れにくい特長があり、合成紙では出せない紙らしい質感を活かした印刷物に適しています。
印刷適性も高く、オフセット印刷・レーザープリンターなどに対応可能。ラミネート不要で加工もしやすく、屋外掲示やPOP、メニュー表、商品パッケージなど幅広い用途に使用できます。
▶ 主な特徴
- 紙の風合いを持つ撥水紙
合成紙ではなく、紙ベースながら撥水性を付与。 - 優れた撥水性能
水滴を弾き、にじみにくく破れにくい。 - ラミネート不要
保護加工をしなくても長期間使用可能。 - 印刷適性が高い
オフセット印刷・レーザープリンター・複合機に対応可能。 - 加工性の良さ
断裁・打ち抜き・折り加工など一般紙同様に対応可能。 - 紙らしい書き心地
筆記性もあり、ラベルやメモ用途にも使用可能。 - 軽量で取り扱いやすい
運搬・掲示の負担が少ない。 - 環境配慮型素材
紙ベースでリサイクル可能(条件あり)。 - コストパフォーマンスに優れる
合成紙より低コストで耐水性を確保可能。 - 幅広い用途実績
ガイドマップや屋外レジャー用品、封筒など水濡れが想定される印刷物に利用。








▶ おすすめポイント
① 紙の風合いを残しつつ撥水性を付与
自然な紙質でありながら水滴を弾き、印刷物を長期間美しく保つことが可能。


② 筆記性が高く、手書き用途にも対応
鉛筆・ボールペンなどで書き込みができ、ラベルやメモ用にも便利。




\ 撥水紙 OKレインガード 詳細はこちらから /
\撥水紙 OKレインガード 詳細はこちらから/
紙のプロフェッショナルが、あなたの 悩み を解決します
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110


食品包装・パッケージ向けの耐水紙【包装資材・フィルター用途】








食品やパッケージ用途では、耐水性・耐油性・バリア性だけでなく、食品に直接触れても安全な素材が求められます。
近年はプラスチック代替の観点からも紙素材の利用が増え、鮮度保持・衛生性・環境配慮を兼ね備えた包装資材が注目されています。
今回ご紹介する代表的な商品は以下の通りです。
- グリーンパーチ紙・ホワイトパーチ紙
耐水・耐油性に優れ、食品直触れ対応の包装紙。精肉・鮮魚・惣菜・パン・菓子など幅広い食品包装に利用可能。 - シルビオ アルヴァ
紙基材に直接アルミ蒸着を施し、酸素・水蒸気を遮断する高バリア性とヒートシール性を持つプラスチック代替包装紙。スナック菓子袋やコーヒー豆包装などに最適。 - 紙容器・食品容器
牛乳パックや飲料カップ、食品用紙箱など、液体や湿気にも対応できる紙容器。
ランチボックスやスープカップなどテイクアウト用容器にも広く使われ、脱プラスチック化に対応します。 - 濾過紙(フィルター紙)
水や各種溶媒に強く、コーヒーフィルター・実験用・工業用フィルターなど濡れても破れにくい性能を持つ機能紙。
これらの素材はすべて、食品包装やパッケージ用途での安全性・衛生性を前提に開発されており、
食品衛生法対応や食品直触れ安全性が確認された製品もラインアップしています。
そのため、精肉・鮮魚・惣菜・菓子・飲料などの包装からコーヒーフィルターなどの特殊用途まで、
食品品質保持と環境配慮の両立を求める場面で安心して採用いただけます。
グリーンパーチ紙・ホワイトパーチ紙
グリーンパーチ紙・ホワイトパーチ紙は、耐水性・耐油性に優れた食品対応の包装紙です。
特殊加工により油や水分が紙に浸透しにくく、食品の鮮度や見た目を保ちながら安全に包装できます。
直接食品に触れる用途にも対応可能で、精肉・鮮魚・惣菜・パン・菓子など、幅広い食品に利用されています。
カラーはグリーン(緑色)とホワイト(白色)の2種類を用意し、用途やイメージに合わせて選択できます。
\ 保鮮紙について “3分” で解説 /
▶ 主な特徴
- 耐油・耐水性能
特殊加工により油や水分が浸透しにくく、食品の品質を保ちやすい。 - 適度な吸水性による鮮度保持
表面に付着した余分な水分をゆるやかに吸収し、鮮度や見た目を維持。 - 食品直接接触対応
食品に直接触れる用途に使用可能。精肉・鮮魚・惣菜・パン・菓子など直接包装に対応。 - 丈夫で破れにくい
濡れた状態でも強度が落ちにくく、安心して取り扱い可能。 - 柔軟で扱いやすい
薄手でしなやか、商品の形状に合わせて包みやすい。 - フィルム包装より導入しやすい
合成フィルムに比べてコストを抑えやすく、環境負荷も低い。 - 2色展開
グリーン(緑色)とホワイト(白色)を用意し、用途やイメージに応じて選択可能。 - 幅広い用途
精肉・鮮魚・惣菜・パン・菓子・チーズ・テイクアウト食品など、多彩な食品包装に対応。








▶ おすすめポイント
① 食品対応の安全性と鮮度保持性
食品安全性を備え、精肉・鮮魚・惣菜などの鮮度保持に優れています。適度な吸水性でドリップや余分な水分を吸収し、見た目と品質を保ちます。


② 耐油・耐水性と扱いやすさ
油や水分が染みにくい特殊加工を施しており、破れにくく包みやすい柔軟性を持ちます。包装作業がしやすく、幅広い食品包装に対応可能です。




\ グリーンパーチ紙 詳細はこちらから /
\グリーンパーチ紙 詳細はこちらから/
シルビオ アルヴァ
▶ 主な特徴
▶ おすすめポイント


紙容器・食品容器


















▶ 主な特徴




濾過紙(フィルター紙)
\ 濾紙(濾過紙)について動画でご紹介 /
▶ 主な特徴


紙のプロフェッショナルが、あなたの 悩み を解決します
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110


\ 画像クリックで該当箇所に移動します /
環境に優しい耐水紙素材【プラスチック代替・非木材紙】


環境配慮の観点から、プラスチック製品や木材パルプ依存の軽減を目的とした新しい耐水紙素材が注目されています。
石灰石など非木材を主原料としたものや、使用後に自然分解する紙素材など、環境負荷を抑えつつ高い耐久性と耐水性 を両立する製品群です。
今回ご紹介する代表的な商品は以下の通りです。
- LIMEX(ライメックス)
石灰石を主原料とした新素材で、木材パルプを使用せず、プラスチック代替として注目されています。耐水性・耐久性に優れ、印刷用シートとして名刺・パンフレット・メニュー・官公庁資料など幅広い用途で採用されています。 - ストーンペーパー
石灰石由来の粉末を主原料とし、水をほとんど使わずに製造される環境配慮型の耐水紙。柔らかな手触りと高い筆記性が特徴で、ノートや地図など筆記用途に利用可能。 - OJIサステナマルチ
紙製の農業用マルチシートで、使用後は土に鋤き込むと自然分解され、廃棄物が出ません。数か月間の耐水・耐候性を持ちながら、作業効率向上と環境配慮を両立。フィルム製マルチに代わる持続可能な農業資材です。
これらの素材は、印刷・パッケージ・農業 などさまざまな分野で、脱プラスチックと環境負荷軽減を両立する選択肢として広がっています。
特にSDGs対応やサステナブル調達を意識する企業におすすめです。
LIMEX(ライメックス)
LIMEX(ライメックス)は、石灰石を主原料とした非木材紙素材で、木材パルプを使用せず、製造時の水使用量を大幅に削減できる環境配慮型の素材です。高い耐水性と耐久性を持ち、屋外や水回りでも劣化しにくく、印刷・加工適性にも優れています。ポスターやメニュー表、タグ、パッケージなど幅広い分野で採用され、リサイクル可能な循環型社会対応素材として注目されています。
▶ 主な特徴
- 環境負荷低減
木材パルプを使用せず、製造時の水使用量を約94%削減。森林資源や石油資源の保護、CO₂排出削減に貢献。 - 高い耐水性
雨天や水回りの環境でも破れにくく、長期間使用可能。 - 強度・耐久性
紙よりも強度が高く、折れや破れにくい。メニュー表や屋外案内板などに適する。 - 優れた加工適性
容器・パッケージ・タグなど、さまざまな形状に対応可能。 - 印刷適性
オフセット印刷やUV印刷など多様な印刷方式に対応し、高精細カラー印刷も可能。 - リサイクル可能
使用後は専用システムでリサイクル可能で、循環型社会に貢献。




▶ LIMEX(ライメックス)と一般的な耐水紙の比較
項目 | LIMEX | 一般的な耐水紙 |
---|---|---|
耐水性 | ◎(水に強く破れない) | ○(コーティングにより水に強いが長時間の水濡れには弱い) |
強度・耐久性 | ◎(折れにくく、長期間使用向き) | △(紙の質感はあるが、破れやすいものも) |
柔軟性 | ○(紙に近いが、厚みがあるものは硬め) | ◎(一般的な紙と変わらない柔軟性) |
印刷適性 | ◎(オフセット・UV印刷など対応) | ◎(レーザー・オフセット印刷可能) |
環境配慮 | ◎(木材パルプ不使用、水の使用量94%削減) | △(コーティング成分による環境影響がある場合あり) |
リサイクル性 | ○(専用リサイクルが可能) | △(耐水コーティングにより一般紙とは分別される) |
コスト | 〇(一般的な紙よりコスト増だが、比較的安価) | 〇(一般的な紙よりコスト増だが、比較的安価) |
▶ おすすめポイント
LIMEX素材は、印刷物や袋、食品容器、文具、玩具、生活雑貨、包装、ラベルなど各種プラスチック、紙製品の代替品として、現在10,000以上の企業や自治体等で採用されています。製品のライフサイクルで生じる環境影響については、LCAを通した環境影響の可視化とその抑制に取り組んでいます。
LIMEX Pellet 成形品例
LIMEX Sheet 製品例
\ LIMEX(ライメックス) 詳細はこちらから /
\LIMEX(ライメックス) 詳細はこちらから/
ストーンペーパー
ストーンペーパーは、石灰石などの無機鉱物粉末を主原料にした特殊な紙で、木材パルプを使用しない環境配慮型の素材です。製造時に水を使用せず、廃水が発生しないことから環境負荷が低く、耐水性・耐久性にも優れています。柔らかな手触りと高い筆記性を持ち、ノート・地図・冊子など幅広い用途で利用されています。
▶ 主な特徴
- 環境配慮型素材
木材パルプを使わず、水を使用しない製造工程で森林保全と水資源保護に貢献。CO₂排出も低減し、プラスチック代替素材として注目。 - 高い耐水性
水に濡れても破れにくく、湿気の多い環境でも使用可能。 - 耐久性と強度
普通紙より折れや破れに強く、繰り返しの取り扱いにも対応。 - 筆記性の良さ
柔らかい手触りで、鉛筆・ボールペン・マーカーなどでスムーズに書き込み可能。 - 印刷適性
オフセット印刷・UV印刷に対応し、カラー印刷でも鮮やかな発色を実現。




\ ストーンペーパー 詳細はこちらから /
\ストーンペーパー 詳細はこちらから/
OJIサステナマルチ
▶ 主な特徴
▶ おすすめポイント
\ 動画でもご紹介 /
紙のプロフェッショナルが、あなたの 悩み を解決します
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110


特殊・専門用途向けの耐水紙【伝統・繊維・洗える紙】








伝統行事やデザイン製品、繊維用途など、特殊な機能が求められる場面でも耐水紙は活躍しています。
和紙の風合いを残した耐水タイプや、水で洗えるクラフト紙、糸や布として利用できる紙素材など、独自の特性を持つ素材が増えています。文化財保護やファッション、雑貨製品など、これまで紙が使われなかった分野にも用途が広がっています。
今回ご紹介する代表的な商品は以下の通りです。
- レーザープリンター対応 ハイティアーユポ
ユポに不織布を貼り合わせた、和紙風の質感を持つレーザープリンター対応耐水紙。
耐水性・耐久性に優れ、ラミネート不要で屋外掲示やPOP、案内板など繰り返し使用する用途に適しています。 - 全天候型和紙
和紙らしい自然な質感を残しつつ耐水加工を施した和紙。神社の紙垂(しで)や玉串など、屋外に晒される伝統的な装飾や行事用途に使われます。雨や湿気に強く、形状を保ちやすい特長があります。 - ウォッシャブルクラフトペーパー
水洗いできるほど耐水性と耐久性を備えた紙素材。乾かして繰り返し使えるだけでなく、ミシン縫製が可能で、布のような加工性を持ちます。バッグ・ポーチ・アパレルタグなど、サステナブルな雑貨や衣料製品にも活用されています。 - かみのいと OJO⁺(紙の糸)
特殊な紙を細くスリットし撚糸加工した天然由来の紙糸です。軽量で強靭、吸水速乾性や耐水性に優れ、生分解性を持つ環境配慮型素材で、衣料品や人工芝、不織布など多分野で活用されています。
これらの素材は、印刷・デザイン・ファッション・伝統工芸など多様な分野で活用が進んでおり、
耐水性・耐久性と独自の質感を兼ね備えた環境対応素材として注目されています。
特に サステナブル調達やSDGs対応を重視する企業・団体にもおすすめです。
レーザープリンター対応 ハイティアーユポ
▶ 主な特徴
▶ おすすめポイント
\ 動画でもご紹介 /
全天候型和紙
▶ 主な特徴
ウォッシャブルクラフトペーパー
▶ 主な特徴
▶ おすすめポイント
かみのいと OJO⁺(紙の糸)
▶ 主な特徴
紙のプロフェッショナルが、あなたの 悩み を解決します
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110


よくあるご質問・ご相談(FAQ)
- 耐水紙と撥水紙の違いは何ですか?
-
耐水紙は紙の内部まで水を通さないよう加工されたものが多く、長時間の水濡れにも強いのが特徴です。
一方、撥水紙は表面で水を弾く性質を持ちますが、長時間の浸水では紙の内部に水が染み込む場合があります。
用途に応じて選ぶことが大切です。 - どんな用途でよく使われていますか?
-
屋外ポスター、飲食店メニュー、商品タグ、食品包装、POP、工場マニュアル、登山用地図など、
水濡れや湿気にさらされるシーンで広く使われています。
(※本文冒頭の「具体的な活用シーン(70例)」もご参照ください) - どんな紙を選べばいいかわからないのですが…?
-
ご安心ください。用途・使用数量・予算をお聞かせいただければ、最適な紙をご提案します。
「まずは相談だけ」「複数比較したい」という場合もお気軽にご連絡ください。 - 耐水紙のおすすめはどれですか?
-
耐水紙は種類によって特徴が異なります。
用途やご希望条件をお知らせいただければ、その内容に合わせて最適な耐水紙をご提案いたします。 - 耐水紙は家庭用プリンターでも印刷できますか?
-
インクジェットプリンター専用の耐水紙もありますが、当社が紹介する多くの耐水紙はレーザープリンター・複合機向けです。家庭用インクジェットプリンターではインクが定着しない場合があります。
まずはサンプルで印刷テストすることをおすすめします。 - 加工(断裁・抜き・穴あけなど)も依頼できますか?
-
はい、当社は印刷・加工までワンストップ対応しています。
耐水紙は紙質により加工条件が異なるため、素材選定と加工方法の両面から最適なご提案が可能です。 - 耐水紙の価格は高いですか?
-
普通紙より単価は高くなりますが、ラミネート不要で長期間使えるため、トータルコストは下がる場合が多いです。
当社はメーカー直仕入れにより、比較的リーズナブルな価格でご提案できます - 環境対応型の耐水紙はありますか?
-
石灰石を主原料とするLIMEXや、パルプ100%でリサイクル可能な耐水耐油紙ポエムなど、環境負荷を抑えた耐水紙も幅広く取り扱っています。プラスチック代替やSDGsを意識した環境対応ニーズにも柔軟に対応可能です。
- サンプルをもらうことはできますか?
-
はい、可能です。希望の耐水紙があれば名称や種類をお知らせください。
用途をお伝えいただければ、適した紙のサンプルをご用意します。無料で印刷テストや質感確認が可能です。 - 耐水紙の参考価格を教えてください
-
種類によって価格はさまざまです。参考として、耐水耐油紙ポエムの価格(弊社Amazon販売価格)を記載しています。購入枚数が増えるほど単価は下がりますので、あくまで目安としてご覧ください。
A4サイズ (297㎜×210㎜)
紙厚 枚数 価格
(税込)≪最薄口≫
ポエム(F) 75g/m²
約0.07㎜ 新聞紙に近い薄さ
※片面塗工20枚 660円 100枚 1,980円 1,000枚 7,700円 ≪薄 口≫
ポエム(F) 85g/m²
約0.08㎜ コピー用紙相当の厚み20枚 690円 100枚 2,200円 1,000枚 8,800円 ≪中厚口≫
ポエム(F) 125g/m²
約0.12㎜ 雑誌の表紙に近い厚み20枚 740円 100枚 2,640円 1,000枚 12,100円 ≪厚 口≫
ポエム(F) 185g/m²
約0.18㎜ 官製はがきに近い厚み20枚 850円 100枚 2,970円 1,000枚 16,500円 ≪特厚口≫
ポエム(F) 235g/m²
約0.28㎜ 商品タグ・カード台紙に近い厚み20枚 900円 100枚 3,300円 1,000枚 19,800円 ≪超厚口≫
ポエム(F) 320g/m²
約0.4㎜ 差し込み式POP・厚手カード紙に近い厚み20枚 990円 100枚 3,960円 1,000枚 26,400円 A4サイズ
お試しセット6種の厚み
×2枚 計12枚550円 A4サイズ
(297㎜×210㎜)紙厚 枚数 価格
(税込)≪最薄口≫
ポエム(F) 75g/m²
約0.07㎜
新聞紙に近い薄さ
※片面塗工20枚 660円 100枚 1,980円 1,000枚 7,700円 ≪薄 口≫
ポエム(F) 85g/m²
約0.08㎜
コピー用紙相当の厚み20枚 690円 100枚 2,200円 1,000枚 8,800円 ≪中厚口≫
ポエム(F) 125g/m²
約0.12㎜
雑誌の表紙に近い厚み20枚 740円 100枚 2,640円 1,000枚 12,100円 ≪厚 口≫
ポエム(F) 185g/m²
約0.18㎜
官製はがきに近い厚み20枚 850円 100枚 2,970円 1,000枚 16,500円 ≪特厚口≫
ポエム(F) 235g/m²
約0.28㎜
商品タグ
カード台紙に近い厚み20枚 900円 100枚 3,300円 1,000枚 19,800円 ≪超厚口≫
ポエム(F) 320g/m²
約0.4㎜
差し込み式POP
厚手カード紙に近い厚み20枚 990円 100枚 3,960円 1,000枚 26,400円 A4サイズ
お試しセット6種の厚み
×2枚 計12枚550円
耐水紙の相談事例・導入事例
- 相手先 : 飲食店 店長様
区分 : 耐水紙の相談・見積り・サンプル依頼
内容 :
当店で使用しているメニュー表を耐水紙に変更を考えています。定期的に新作料理/季節料理を追加・変更しており都度対応する必要があるので、できるだけ単価の安いものをご提案いただけますでしょうか。
-
ヒアリングを行い、弊社取り扱いの「耐水耐油紙ポエム」をご提案。まずはサンプル品で印刷テストを実施。A4サイズ・オリジナルカットサイズのお見積りを提出し、両方とも採用されました。
:今回のように「できるだけ単価の安いもの」の場合、弊社では耐水耐油紙ポエムが一番単価を抑えてご提供が可能です。レーザープリンターや複合機に対応しているので内製化(自分で印刷して活用)にも向いています。店内の掲示用として、オリジナルサイズもご希望いただきましたので合わせてお見積り。両方とも無事採用されました。
:6種類の厚みに対応しているので用途に応じて好みの厚みを選択できます。6種の厚み全てサンプル品をご提供することができるので、まずはお気軽にご相談ください。
お客様からのご評価:
「印刷も簡単で、水拭きしてもにじまないので助かっています。季節メニューの差し替えも自分たちでできて、コストも抑えられました。」★ご利用後のご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
- 相手先 : スポーツジム経営者様
区分 : 耐水紙の相談・見積り・サンプル依頼
内容 :
ジム内に設置している掲示物の内製化を行う予定です。スポーツジムのPRとジム内で販売している商品のPRを行いたいです。トレーニング箇所やシャワールーム環境にも対応できるもので、コストをできるだけ抑えて作業性の良いものを提案してほしいです。
-
ヒアリングを行い、弊社取り扱いの「レーザーピーチ」をご提案。まずはサンプル品で印刷テストと環境テストを実施。A4サイズ・A3サイズのお見積りを提出し、両方とも採用されました。
:今回のような「シャワールーム環境」の場合、耐水性能の高い「合成紙」がおすすめです。さらに「内製化を行う」ということでレーザープリンターや複合機で印刷ができるレーザーピーチをご提案。ご希望の厚みをヒアリングし最適な種類を選定し無事採用されました。
:サンプル品をご提供することができるので、まずはお気軽にご相談ください。
お客様からのご評価:
「水回りの掲示にも安心して使えて、仕上がりも想像以上にキレイでした。自分たちで印刷できるのも便利で、張り替え作業が楽になりました。」
★実際のご使用感をお聞かせいただき大変参考になりました。ありがとうございました。
- 相手先 : 精肉店 店主様
区分 : 耐水紙の相談・サイズ別見積り・サンプル依頼
内容 :
精肉商品の保存用に、水分に強く食品に直接触れても問題ない紙素材を探しています。店舗で扱うサイズに合わせたカットサイズが欲しいのですが、最適なサイズやその価格についても相談したいです。現在はプラ製のシートを使用していますが、機能面に不満があり別素材に切り替えを検討しています。
-
ヒアリングを行い、食品直触れに対応した「グリーンパーチ紙」をご提案。ご希望に沿ったカットサイズ(250×350mm)でサンプルをご提供しました。使用感や包材との適合性、冷蔵保存環境下での実用性を確認いただいた上で、希望サイズでのお見積りを提出し、無事採用されました。
:グリーンパーチ紙は、食品直触れ・耐水・耐油に対応した包装紙で、特に精肉や鮮魚などの湿潤環境に適しています。今回のように「既存のプラ製シートから切り替えたい」「最適なサイズで使いたい」といったニーズにも、オリジナルサイズでの断裁と見積対応が可能です。冷蔵保存でも問題なく使用できるため、素材面・衛生面の両方でご満足いただきました。
:グリーンパーチ紙・ホワイトパーチ紙は、幅広い食品包装に対応できる耐水耐油紙です。サイズ変更も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。無料サンプルで使用感を事前にご確認いただけます。
お客様からのご評価:
「冷蔵庫内でも紙がヘタらず、安心して使えました。希望サイズで納品いただけたのも助かりました。」★実際にお使いいただいた上での率直なご感想をありがとうございました。
- 相手先 : 雑貨メーカーご担当者様
区分 : 耐水紙の相談・素材選定・サンプル依頼
内容 :
和傘をモチーフにした雑貨の新作開発を進めています。見た目に和紙らしい雰囲気を持ちつつ、耐水性があり、ある程度の強度もある素材を探しています。プリント加工やカット後の破れにくさも重視しています。
-
ヒアリングを行い、和紙風の風合いと耐水性を兼ね備えた「レーザープリンター対応ハイティアーユポ」をご提案。不織布を貼り合わせた構造により、柔らかく自然な見た目があり雑貨加工にも適している点をご説明。サンプルにて質感や加工適性をご確認いただき、無事採用されました。
:雑貨づくりでは、強度と風合いのバランスが大切です。ハイティアーユポは、和紙風のやさしい質感と破れにくさを両立し、手加工にも対応。和紙面が美しく仕上がる点が評価されました。
:「和紙風の面」と「光沢のある裏面」で質感を使い分けられるのも特長。プリント雑貨、和モチーフ製品など幅広い用途で活用可能です。サンプルもご用意しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
お客様からのご評価:
「風合いがとてもよく、強度もあって加工しやすかったです。和紙面の印刷が綺麗に仕上りとても嬉しいです。」★貴重なご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
その他、多くのご相談・導入実績があります。(上記事例は掲載の許可を頂いたものです)
気になる商品や抱えているお悩みがありましたら、遠慮なくご相談ください。(お問い合わせはこちらから)
耐水紙の導入を考えている企業様へ
機能紙選定ナビでは今回ピックアップした耐水紙の他にも、様々なメーカーの耐水紙の取り扱いがございます。今回ご紹介した耐水紙以外のものをご所望でしたら、お問い合わせフォームよりその旨お伝えください。改めて弊社営業よりご提案させて頂きます。
耐水紙を活用した製品の作成についても弊社にご相談ください。
例:耐水紙を活用したオリジナル紙袋の作成 / 耐水紙を活用したオリジナル封筒の作成 / 耐水紙を活用したオリジナルパッケージの作成 etc…
機能紙選定ナビを運営する株式会社田村商店は1753年の創業以来、今までずっと「紙」に携わってきました。これまで築き上げてきた歴史と経験で皆様をサポートしてまいります。
紙のプロフェッショナルが、あなたの 悩み を解決します
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110

