【2023年 最新】抗菌紙・滅菌紙|菌に強い紙・ウイルスに強い紙・抗菌性のある紙

菌・ウイルスに強い紙を
ご紹介しています

ー時短項目ー

こちらは様々な機能紙の製品例を
ご紹介しています。

このページの情報を『印刷・ダウンロード』したい場合は
こちらのボタンからダウンロードが可能です。

※容量が多いのでダウンロードに少し時間が掛かる場合があります。

このページの情報を
『印刷・ダウンロード』したい場合は
こちらからダウンロード可能です

※容量が多いのでダウンロードに
少し時間が掛かる場合があります。

目次

抗菌とは

菌を長時間増やさない様にする(菌の増殖を抑制する)ことを抗菌と言います。菌を一時的に死滅・除去する殺菌・除菌とは区別されます。

抗菌紙・滅菌紙の説明に入る前に、まずはそれぞれの用語の定義を正しく認識しましょう。

用語の定義

抗菌

製品の表面上における細菌の増殖を抑制すること。

滅菌

微生物を完全に死滅させること。

殺菌

細菌などの微生物を死滅させること。
 

消毒

微生物のうち病原性のあるものを全て殺滅・除去してしまうこと。

除菌

ある物質又は限られた空間より微生物を除去すること。

抗菌製品技術協議会(SIAA)様HPより抜粋 詳しくはこちら

抗菌・抗ウイルス 違い

抗菌の対象は「細菌」です。ウイルスは含みません。ウイルスを対象にすることを「抗ウイルス」と呼びます。菌(細菌)とウイルスは一緒だと思っている方もいるかもしれませんが違います。まずは「細菌」と「ウイルス」の違いを簡単にご説明します。

【構造の違い】

  • 細菌:細胞質や細胞壁・細胞膜を持つ単細胞生物(細胞をひとつだけ持つ生物)です。
  • ウイルス:自身で細胞を持ちません。

【大きさの違い】

  • 細菌:細菌の大きさは約0.5~3μm(ミクロン=0.001㎜)で光学顕微鏡があれば何とか見ることができます。
  • ウイルス:ウイルスの大きさは約10~200㎚(ナノメートル = 0.001μm= 0.000001㎜)なので電子顕微鏡でしか見ることができません。

【増殖の仕組みの違い】

  • 細菌:単独で増殖できます。栄養源が揃っている状態であれば、自身で細胞分裂をして増殖します。
  • ウイルス:単独では増殖できません。生物の細胞の中に入り込んで、自身に不足している機能を補うことで増殖していきます。

【抗菌・抗ウイルスの定義の違い】

  • 抗菌:菌の増殖を抑制すること。細菌が対象。JIS(日本産業規格)では、加工されていない製品の表面と比較し、細菌の増殖割合が100分の1以下(抗菌活性値2以上)である場合、その製品に抗菌効果があると規定しています。抗菌製品技術協議会(SIAA)様HPより抜粋

    抗菌とは「細菌の増殖を抑制すること」
  • 抗ウイルス:製品上の特定ウイルスの数を減少させること。抗ウイルス加工した製品としていない製品を比較し、24時間後にウイルスの数が1/100以下になった場合に、抗ウイルス効果があると規定しています。

    抗ウイルスとは「特定ウイルスの数を減少させること」

簡単にまとめましたが、以上の違いがありますので「抗菌」「抗ウイルス」の活用を考えている方はお気をつけください。

抗菌紙とは

抗菌紙とは、菌の増殖を防ぐ 加工が施された紙のことです。紙の表裏、または内部に特殊な抗菌加工を施すことで、抗菌性が保たれます。抗菌は殺菌・除菌といった「菌を殺す」効果ではありません。

抗菌紙を使用することで、「菌に強い安全性の高い商品」として活用することができます。抗菌紙を製品パッケージやカタログ・メニュー表などに加工することにより、不特定多数の方が触る恐れのあるものに対して、一般的な「紙」や「プラスチック」のものよりも細菌に対して安心して使用することができます。

抗ウイルス紙とは

抗ウイルス紙とは、特定ウイルスの数を減少させる 加工が施された紙のことです。紙の表裏、または内部に特殊な抗ウイルス加工を施すことで、抗ウイルス性が保たれます。抗菌とは違い、特定のウイルスを減少させます。

抗ウイルス紙を使用することで、「ウイルスに強い安全性の高い商品」として活用することができます。抗ウイルス紙を製品パッケージやカタログ・メニュー表などに加工することにより、不特定多数の方が触る恐れのあるものに対して、一般的な「紙」や「プラスチック」のものよりもウイルスに対して安心して使用することができます。

滅菌とは

滅菌とは、菌やウイルスなどの微生物の数を限りなくゼロに近づけることです。具体的には滅菌前の状態から、微生物の数を100万分の1以下に減らすことを指します。上記用語の定義の中でも一番強力な作用となります。

主に医療関係でよく聞く言葉で、手術道具や注射器などの直接人体の内部に影響を与えるものには滅菌処理は必須となります。滅菌方法としては様々な種類があります。例えば「熱」を利用して菌やウイルスなどの微生物を死滅させる方法や、特殊なガスを使用するケースもあります。

滅菌紙とは

滅菌紙とは、菌の感染に細心の注意を払う必要がある医療現場などで、使用前に器具を完全に滅菌するときのパッケージに使われる台紙のことを指します。医療用包装材料とも呼ばれています。

滅菌にはいくつかの方法があるので、その滅菌方法により最適な滅菌紙は異なります。例としてオートクレーブ滅菌(高圧蒸気滅菌)という滅菌方法があります。手術道具や注射器などを滅菌紙に乗せ、高圧蒸気により滅菌させます。滅菌させた後は「無菌状態」を維持し医療現場などで使用されます。ですのでこの滅菌紙には「高圧蒸気」に強く(相性が良く)無菌状態から外的影響を受けない「菌を通さない」特性のW特性が必要となります。(滅菌紙単体では「滅菌効果」はありません。)

― 抗菌紙・抗ウイルス紙・
滅菌紙 簡単まとめ ―

  • 抗菌紙:紙に抗菌加工を施すことにより、菌の増殖を防ぐ効果を発揮する。
  • 抗ウイルス紙:紙に抗ウイルス加工を施すことにより、特定のウイルスの数を減少させる効果を発揮する。
  • 滅菌紙:滅菌紙単体で菌を殺す効果はないが、オートクレーブ滅菌などの滅菌工程においてその特性を活かし重宝される紙のことをいう。

※最近では「抗菌・抗ウイルス」両方の効果があるものが多くなってきています。

抗菌紙・抗ウイルス紙・滅菌紙について下記ではさらに深堀していきます。

今回紹介する 抗菌・抗ウイルス紙
今回紹介する 滅菌紙

特殊東海製紙:滅菌紙

 

抗菌・抗ウイルス紙 日本製紙 npi抗ウイルス紙

npi抗ウイルス紙 特徴

  1. 日本製紙が開発した「変性セルロース」により金属イオンを担持させた印刷用紙です。金属イオンが持つ高い抗ウイルス性能、抗菌・消臭効果を発現します。
  2. 通常の印刷用紙と同様に印刷・加工することが可能であるため、さまざまな用途にお使いいただけます。

    ※当製品は医薬品や医療機器などの医療を目的としたものではありません。
    ※すべての印刷・加工方法で抗ウイルス性能が維持されるわけではありません。

npi抗ウイルス紙 抗ウイルス性能

※サンプル :金属イオン担持変性パルプを配合した紙製品

※試験方法 :抗ウイルス試験(JIS L 1922)

※上記データは外部機関測定結果であり保証値ではありません

ウイルスには、エンベロープ(envelope)と呼ばれる脂溶性の外膜を持つものと持たないものがあります。

  • エンベロープ有り:コロナウイルスやインフルエンザウイルスなど、アルコール消毒が効きやすいタイプ
  • エンベロープ無し:ノロウイルスやアデノウイルスなど、アルコール消毒が効かないタイプ

その両方に対し、抗ウイルス効果を発揮します。

npi抗ウイルス紙 抗菌・消臭性能

※サンプル: 金属イオン担持変性パルプを配合した紙製品(白紙)

※試験方法: 抗菌試験(JIS L 1902 菌液吸収法) 消臭試験(検知管法)

※上記データは外部機関測定結果であり保証値ではありません

抗菌効果・消臭効果を発揮します。

npi抗ウイルス紙 基本データ

米坪(g/m2紙厚(μm)白色度(%)不透明度(%)
80978590

※上記データは参考値であり、保証値ではありません。

※米坪は表示米坪であり、実測米坪ではありません。

米坪(g/㎡)寸法規格(mm)連量(kg)包装枚数入数
80788×10916925013
80939×63647.550013

― npi抗ウイルス紙 簡単まとめ ―

  • 金属イオンによる高い抗ウイルス性能、抗菌・消臭効果を発現
  • エンベロープ有り、無し両方のウイルスに有効
  • 通常の印刷用紙と同様に印刷・加工が可能

npi抗ウイルス紙 について、より詳しい情報が知りたい場合や価格等のご相談など
全て無料でお受けしております。

お問い合わせフォームにて相談内容を記入しご連絡ください。

五條製紙 抗菌・抗ウイルス紙シリーズ

紙として世界初!
抗菌・抗ウイルス ともに
SIAA認証取得!

※印刷・加工前の原紙として

抗菌・抗ウイルス紙 特徴

  1. 高い安全性で実績豊富な Ag銀抗菌剤 を使用。
  2. 抗菌・抗ウイルス仕様ながら 高い印刷再現性 を実現。
  3. 紙そのものに抗菌剤を配合 表裏両面共に抗菌仕様
  • 抗菌作用とは?:様々な菌は物等に付着すると、成長や繁殖を繰り返して増えていきます。この成長や繁殖を抑える効果が抗菌効果です。
  • 抗ウイルス効果とは?:ウイルスの組織・構造を変化させて、感染力や増殖する機能を失わせること(=不活化)が抗ウイルス効果です。
  • 抗菌・抗ウイルス成分は?:銀抗菌剤です。銀は抗菌・抗ウイルス効果があり、繊維・樹脂・デオドラント製品・トイレの消臭剤などに広く使用されています。

抗菌・抗ウイルス紙 菌の増殖を比較

〈試験方法/結果〉 試験機関:一般財団法人 ボーケン品質評価機構

抗 菌 性

JIS Z2801(抗菌加工製品-抗菌性試験方法・抗菌効果)
○ 黄色ぶどう球菌 抗菌活性値 4.7 / 接種時4.03 → 24h後 <-0.2
○ 大 腸 菌 抗菌活性値 6.6 / 接種時4.14 → 24h後 -0.2

抗ウイルス性

ISO 21702 : 2019 (プラスチック及びその他の非多孔質表面の抗ウイルス活性の測定)
○ インフルエンザ(A型) 抗ウイルス活性値 2.4 / 接種時5.46 → 24h後 <0.8

※顕微写真は抗菌性試験のものです。

抗菌・抗ウイルス紙 認証マーク

環境対応や抗菌・抗ウイルス効果の証として
各種認証マークが表示可能※な製品です

※製品によって表示できるマークが異なります。

バガスマーク

バガス(サトウキビの搾りカス)パルプを使用して作った紙であることを証明する為に、パッケージや台紙を始めとした各種印刷物等に添付することができるマークです。使用を希望される方は五條製紙ホームページ内のバガスマーク申し込みフォームより申請を行って下さい。

FSC®認証マーク

FSC®︎認証制度とは、責任ある管理をされた森林と、限りある森林資源を将来にわたって使い続けられるよう適切に調達された林産物に対する国際森林認証制度のこと。FSC認証マークの表示された製品を選ぶことは森を大切にすることに繋がります。

印刷・加工原紙として世界初!!

印刷・加工原紙として世界初!!

抗菌・抗ウイルスSIAAマーク

適正で安心できる抗菌・防カビ・抗ウイルス加工製品の普及を目的とした「抗菌製品技術協議会(SIAA)」が制定する抗菌・抗ウイルスのシンボルマーク。表示方法等の運用については協議会の自主管理によって厳しい市場監視が行われています。高い衛生観念が求められる時代に、紙製品においても安心や安全性を掲げることで、信頼あるブランドイメージの獲得へと繋がります。

SIAAマークはISO22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。

※SIAAマークの表示には印刷加工業者様のSIAAへの入会や指定インキ・ニス使用などの条件がございます。 詳しくはお問い合わせください。

抗菌・抗ウイルス紙 ラインナップ

パッケージとして

抗菌グロリアピュアホワイト

高平滑・高光沢な面感の
キャストコート紙

五條製紙様ホームページへ
抗菌高白ラフバガス

紙本来の優しい風合いの
ノーコート紙

五條製紙様ホームページへ
抗菌ハイブリットバガスFS-S

印刷・加工適性を持たせた
コートアイボリー

五條製紙様ホームページへ
抗菌スペシャリティーズ NO.314-FS

優れた美粧性を持つ
アルミ蒸着貼合紙

五條製紙様ホームページへ

印刷用途として

抗菌トゥルーホワイト
バガスFS

高白色で環境にも配慮した
薄物ノーコート紙

五條製紙様ホームページへ
抗菌レーザーカメレオン
ホワイトFS

レーザープリンターでの出力も可能な
ノーコート紙

五條製紙様ホームページへ
抗菌ハイマッキンレー
バガス/バンブー ポスト

優れた印刷適性をもつ
高品質ポスト紙

五條製紙様ホームページへ
抗菌ハイマッキンレー
バガス/バンブー マットポスト

優れた印刷適性をもつ
高品質マットポスト紙

五條製紙様ホームページへ

資料 ダウンロード

抗菌・抗ウイルス紙シリーズ

画像クリックでダウンロードページへ

抗菌ハイマッキンレー バガス・バンブー

画像クリックでダウンロードページへ

抗菌・抗ウイルス紙 使用例

多種多様なジャンルのアイテムに最適

安全性や清潔感が求められる昨今、人の手に触れるようなアイテムに対して抗菌・抗ウイルス紙を使用することで《安心して手にとってもらえる》《信頼性の高いイメージが付く》など効果を十分に発揮できます。

封筒サンプル

マスクホルダーサンプル

 

抗菌紙・抗ウイルス紙についてより詳しい情報が知りたい場合や価格等のご相談など
全て無料でお受けしております。

お問い合わせフォームにて相談内容を記入しご連絡ください。

特殊東海製紙 滅菌紙

滅菌方法にはいくつか種類があります。特殊東海製紙の滅菌紙はEOG滅菌・オートクレーブ滅菌・ガンマ線滅菌などさまざまな滅菌方法にあったグレードがあります。

  • EOG滅菌:EOG滅菌とは、酸化エチレンガスによって微生物を滅菌する方法です。EOG滅菌はガス浸透性が高い素材に対する滅菌効果が高く、低温で滅菌可能であるためプラスチック容器全般に使用できます。
  • オートクレーブ滅菌:オートクレーブ滅菌とは、高圧蒸気滅菌とも呼ばれ、その名の通り「高圧」「蒸気」によって微生物を滅菌する方法です。比較的短時間で処理でき、滅菌コストも安く済みます。熱、蒸気、高圧に耐えられるものに限ります。
  • ガンマ線滅菌:ガンマ線滅菌とは、電磁波・放射線の一種であるガンマ線を照射して滅菌を行う方法です。他の滅菌方法に比べ安価で材質を大きく痛めることも無いことから、使い捨て器具(注射針など)によく用いられることが多いです。

滅菌紙 特長

安全でクリーン

都立衛生試験場で無菌試験を行い、滅菌後1カ月経過品で菌の進入がないことを確認しています。また、クリーン度の高い専用設備で抄紙し、抄紙工程においても徹底した異物・欠点の管理をしています。

異物混入対策の徹底

原材料の搬入時、製品の出荷時には、フロア内が直接外部と接触しないよう2重シャッターにして、異物混入対策を徹底しています。

防虫対策の徹底

徹底した防虫対策として、捕虫ポールを抄紙フロアに設置しています。                    
 

エアシャワーの徹底

塵、埃、虫を持ち込まないよう、専用施設に入る際にはエアシャワーで洗浄することが鉄則です。

紙粉を出さない強度(ピール性)とヒートシールの工夫

滅菌紙は、紙単体で袋状にしたタイプと、紙と透明フィルムを用いたコンビネーションタイプに大別されます。最近は内容物が確認できるコンビネーションタイプが主流になっています。

注意しなければいけないのが、開封する際の紙粉(リント)や紙剥けの発生の防止(ピール性)。そのため、紙剥けが発生しないようにシール面の表面強度と紙層間強度を向上させています。

また、滅菌紙とフィルムは、ヒートシールに適したフィルムを使用する、ヒートシール剤(EVAなど)を用いることにより、加熱接着(ヒートシール)が可能です。
本来、ピール性は「はがす」、シール性は「接着する」という、相反する性質ですが、当社の技術でこれを両立させています。

※写真はイメージ例

蒸気・ガスは通して、菌は通さない

密封されたパッケージの中身を滅菌する際、ガスまたは蒸気が滅菌紙を通過します。

透気抵抗度(紙の空気の通過しやすさを測定した値)が増大すると通気性が悪くなり、ガス/蒸気の滅菌袋内への置換が難しくなります。

当社の滅菌紙なら、透気抵抗度を適切に管理しているため、ガス/蒸気の置換は問題なく、かつ急激な気圧変化に耐え、袋が破ける危険性も低くなります。

優れた印刷適性

最近では医療現場で利用する包装材料に文字の小さな精密な印刷を施すことが求められるようになり、用紙に明確に印字できるという印刷適性が欠かせません。通常、印刷適性は表面が平滑であるほど向上します。

特種東海製紙の高い技術力により、優れた平滑性と均一な地合が得られるため、当社の滅菌紙は、オフセット印刷・グラビア印刷などに適しています。

※写真はイメージ例

滅菌紙についてより詳しい情報が知りたい場合や価格等のご相談など
全て無料でお受けしております。

お問い合わせフォームにて相談内容を記入しご連絡ください。

抗菌紙・抗ウイルス紙・滅菌紙の導入を考えている企業様へ

機能紙選定ナビでは今回ピックアップしたもの以外にも、様々なメーカーの抗菌紙・抗ウイルス紙・滅菌紙の取り扱いがございます。今回ご紹介したもの以外をご所望でしたら、お問い合わせフォームよりその旨お伝えください。改めて弊社営業よりご提案させて頂きます。

抗菌・抗ウイルス紙を活用した製品の作成についても弊社にご相談ください。

例:抗菌・抗ウイルス紙を活用したパッケージの作成 / メニュー表の作成 / 抗菌・抗ウイルス紙を活用したオリジナル商品の作成 etc…

機能紙選定ナビを運営する株式会社田村商店は1753年の創業以来、今までずっと「紙」に携わってきました。これまで築き上げてきた歴史と経験で皆様をサポートしてまいります。

製品設計/開発担当者の方へ

いま使用している
抗菌紙・抗ウイルス紙・滅菌紙
に満足されていますか?

製品設計・開発担当者様のニーズに合わせ、弊社が取り扱う抗菌紙・抗ウイルス紙・滅菌紙の中からお客様に合うご提案と運用に関してのご相談・ご質問等もお受けいたします。

このようなお悩みをお持ちの方に
最適な紙をご提案

 どのメーカーの抗菌・抗ウイルス紙が自分の製品に合うのかわからない…

 メーカーの抗菌・抗ウイルス紙の特徴がもっと知りたい…

 既存の抗菌・抗ウイルス紙より、さらに自分に合ったものを探している…

 いま使用しているものより、さらに抗菌・抗ウイルス性能が良いものを探している…

 いま使用しているものより、さらに紙の強度があるものを探している…

 パッケージに使用できる抗菌・抗ウイルス紙を探している…

 オリジナル商品に抗菌・抗ウイルス紙の活用を考えている…  etc… 

資材/購買/調達担当者の方へ

安定的に・適正コストで
調達したいと思いませんか?

機能紙選定ナビは、様々な業界に『紙』の納品実績を持つ、田村商店が手掛ける機能紙について情報発信を目的とした課題解決型サイトです。

本サイトでは資材・購買・調達担当者の方で下記のようなお悩みの方へ最適な紙のご提案をいたします。

複数購買でリスク回避を!

 リスク回避を念頭に複数社からの紙の購入を検討したい…

紙の品質不良・既存のサプライヤーの対応があまり良くない… 

 紙自体の性能が低く、うまく機能していない 

 購入条件が良くない、対応の良い所を探している 

 既存の取引だと様々なトラブルが発生してしまう、他の取引先を探している  etc…

いまの状況に少しでも不満を抱いているようでしたら、機能紙選定ナビにご相談ください。
全て無料でお受けしております。

お問い合わせフォームにて相談内容を記入しご連絡ください。

このページの情報を『印刷・ダウンロード』したい場合は
こちらのボタンからダウンロードが可能です。

※容量が多いのでダウンロードに少し時間が掛かる場合があります。

このページの情報を
『印刷・ダウンロード』したい場合は
こちらのボタンからダウンロード可能です

※容量が多いのでダウンロードに少し時間が掛かる場合があります。

電話でのお問い合わせ  ☎:0258-46-9110


紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次