-
工業用紙|化粧板用原紙・化粧板用コア原紙のご紹介(会議用机 / システムキッチン扉などに)
【化粧板用原紙とは】 化粧板用原紙 とは、化粧板として使用するために加工された紙のことです。 化粧板は、薄い板状の素材で木目や石目、レザー調などの模様を印刷したものを木製品や合板、金属などに貼り付けることで、自然素材に近い風合いを再現しています。 化粧板用原紙は、デザイン性が高く、施工の容易さやメンテナンス性、耐久性な… -
【2023年 最新】無塵紙|クリーンペーパー・塵や紙粉が出にくい紙・スタクリンのご紹介
【無塵紙・クリーンペーパーとは】 無塵紙 (むじんし)という紙をご存知でしょうか? 一般的な紙は、破る・こする・揉むなど、物理的に接触した際に細かい繊維やカスが紙から脱落しますが、無塵紙ではほとんど脱落しません。 一般的な紙とは異なり、紙から発生する塵(紙から出る細かいカスのようなもの)発塵・紙粉などが出にくい紙を総じ… -
【SDGs】プラスチック素材から紙素材へ | 14. 海の豊かさを守ろう
最近、ニュースでよく目にしたり、耳にしたりするようになった「SDGs」という言葉ですが、SDGsは2015年の国連総会で採択された、17の開発目標です。 貧困や飢餓、エネルギー問題など、世界的に達成したいテーマが盛り込まれており、弊社の扱う商品にもいくつかSDGsのロゴが付いておりますが、 その中でもよく見るこちらのロゴ「14. 海の豊か… -
カラー色 薄葉紙 好評販売中|梱包・おしゃれなラッピングに最適
【薄葉紙とは】 薄葉紙(うすようし)とは柔らかくしなやかな透け感のある薄い紙で、『包装用紙』として広く利用されています。 私たちが普段目にする薄葉紙は新品の洋服や鞄などを包んでいる「白色」が多いと思いますが、商品の魅力がより伝わりやすく、他社との差別化ができるような「赤」「青」など色のついた薄葉紙『カラー薄葉紙』も販… -
耐水紙の古紙リサイクルについて|できるもの、できないものをご紹介
紙製品の特長の一つに「リサイクルが容易」という点が挙げられます。 ですが、紙の種類によっては一概にそうとは言えないものも御座います。 今回は、その点でよくご質問を頂く「耐水紙の古紙リサイクル」についてお話したいと思います。 一口に耐水紙と言っても、ユポやストーンペーパーの様な合成紙であったり、紙の表面にラミネート加工を… -
【 耐水紙 印刷 】水に強い紙を自分で印刷したい方へおすすめをご紹介!
【耐水紙を自分で印刷かけて運用したい!という方へ】 これからご紹介するレーザープリンター対応の耐水紙をおすすめしております。 インクジェットプリンター対応の耐水紙もございますが、レーザープリンターの方が企業への導入が多く、印刷速度が速いこともあり、店舗のPOP制作、社内掲示物など、特に自社運用(内製化)を考えている皆様に… -
【プラから紙へ】環境に優しい硬い紙!バルカナイズドファイバーをご紹介
【バルカナイズドファイバーとは?】 バルカナイズドファイバーは、コットンパルプや木材パルプを原料としてつくられる、エコロジー時代の自然派素材。 微生物により分解され、自然へと還ります。 地球と環境にやさしいファイバーは、その優れた特性を活かして用途は広がります。 バルカナイズドファイバーは日本で製造されはじめてから、お… -
【2023年 最新】耐水紙 ユポ について 徹底解説!
この記事はユポについて、「全く知らない」という方から「業界の営業マン」の方にまで、幅広く「ユポ」を知っていただくことを目的に、ユポについて1ページに凝縮した内容となっております。 ユポ初心者の方には入口として、ユポ上級者の方には記事後半からの内容がおすすめです。 ユポを1から知りたい方・ユポに興味がある方は最初からご… -
紙がプラスチックの代替品!? 脱プラで注目の「紙」素材で驚きの製品を紹介!
私たちは、生活の一部として日常的にプラスチックを使用しています。便利な反面、環境面ではプラスチックが地球環境に与える影響や対策を「プラスチックごみ問題」として将来に向けて考えていく必要があります。 今回はプラスチックがもたらす影響や被害、脱プラスチックの取り組み、代替品の素材についてご紹介します。 【脱プラスチック … -
洋服を“紙”にリサイクル!?【繊維ゴミからできた紙】好評販売中!
【繊維系廃棄物 再利用の取り組み】 繊維系廃棄物の現状 繊維産業は石油産業に次ぐ世界で2番目の環境汚染産業と言われ、繊維のごみが世界のごみの14%を占めるほどです。近年、アパレル業界では不要になった服などを資源として再利用する動きが広まっています。しかし、日本における繊維のリサイクル率は17.5%に過ぎず、毎年多くの衣類が捨… -
商品の 特別感 の演出に最適!【中身が見える包装紙】好評販売中!!
【自社商品で、このような悩みはございませんか?】 自社商品の売上拡大をしたいもっと商品に注目してほしい一味違う演出をしたい商品に特別感を演出したい新しい切り口を探している環境やSDGsに絡めた展開をしたい このような悩み事は、自社商品を販売している企業の担当者が抱える共有の悩みです。 今回紹介する「中身が見える包装紙」は、… -
業務用の包装紙とは?印刷方法、紙の種類、用途などを解説します
【包装紙の用途】 企業ロゴなどをデザインした包装紙は、製品や企業のブランドイメージを向上させる役割を持ちます。百貨店などでお歳暮・お中元などで包まれた包装紙は、製品を保護するためだけでなく、信頼感や高級感を抱かせる効果もあり、とても大切です。 企業のブランディングの一つとして包装紙を活用することは、百貨店を中心に古く… -
【環境問題】中小企業でも簡単に取り組める環境保全をご紹介【自社PRにも最適】
この記事は ① 初めて環境保全の取り組みを行う 企業のご担当者様 ② 環境保全の取り組みで悩んでいる 企業のご担当者様 に向けて、 「中小企業でも簡単に取り組める環境保全」としてまとめた記事です。 比較的導入しやすい取り組みになりますので参考にしてみてください。 【機能紙選定ナビがおすすめする【環境保全】の取り組み】 … -
【2023年 最新】立体紙|立体的な紙・紙製容器・緩衝材の紙・インテリア壁紙にも・豊富な機能性で環境/SDGsの取り組みとしても有効
【立体紙とは】 立体紙 (りったいし)というのをご存知でしょうか? 立体成形技術を用いた紙のことで、一般的な『紙』は平面的ですが、こちらの紙は単体で立体(3D)的な形を保持します。 よく目にするものとして、紙製の卵パック(紙トレイ)や機械製品の緩衝材などに活用されています。 卵の保護に 製品を守る緩衝材に 紙の製造工程で、そ… -
大切な商品を守るのに優れた緩衝材用の紙をご提案!(緩衝紙・立体紙)オリジナルサイズにも対応!(酒瓶用緩衝材を例にご紹介)
【大切な商品を紙で守ります!】 今回ご紹介するのは、大切な商品を保護するのに欠かせない、紙でできた緩衝材です! オリジナルサイズ(特注)にも対応可能! その中でも、一般的に酒瓶等で活用されている既製品の緩衝紙・立体紙をご紹介! 緩衝紙例 【酒瓶用緩衝材 で 商品保護】 四合瓶用 四合瓶用 一升瓶用 一升瓶用 標準サイズ 一升瓶用… -
【簡単まとめ】プラスチック資源循環促進法について(具体例もあり)
この記事では令和4年 4月1日より施行予定の「プラスチック資源循環促進法」について、簡単にまとめたものを掲載しております。 一部弊社独自の認識による文言も含まれている旨を予めご理解・ご了承いただきますようお願い申し上げます。 【】 令和4年 4月1日より 【】 ・プラスチック資源循環の促進を図ること(3R + Renewable再生可能資源… -
ほぼ紙トイレ 避難所における【トイレ問題】の解決へ!新しい切り口から脱プラへの貢献へ
災害直後からすぐ活躍できる【備蓄型 組立式 個室トイレ】「ほぼ紙トイレ」についての紹介ページです。 【脱プラにも貢献!? ほぼ紙トイレ】 昨今、メディアでも脱プラスチック商品の報道を見かけることが多くなりました。 報道されている内容としては、紙製の食器の紹介や、メーカーが商品の一部をプラから紙へ変えました。というような報… -
紙製テイクアウト容器(食品)のメリット/ポイントをご紹介
【紙製テイクアウト容器について】 ここ2年の間に飲食店を中心にテイクアウトの需要が高まりました。今では多くの店舗でテイクアウト販売に力を入れています。 テイクアウトの際は「プラスチック製容器」の活用が大半を占めておりましたが、環境・脱プラへの関心が非常に高くなっており「紙製テイクアウト容器」が注目を集めています。最近で… -
【食品会社・企業向け】脱プラ/減プラ/SDGsの取り組みにおすすめをご紹介(シールドプラス/ラミナ/パルプモールド)
このページでは、企業の方へ『脱プラ・減プラ・SDGsの取り組み方』として、弊社がおすすめしている『プラスチック素材から紙素材への切替』について紹介しております。(※記事掲載日:2021/12/26 情報含む) 【このページでわかること 簡単まとめ】 プラスチック素材は使い勝手がよく、機能性も高い2022年4月めどにスタートする「プラスチッ… -
【企業必見】環境に配慮した オリジナルの紙 混抄紙 を作成しませんか?(※自社ブランドに活躍・SDGs・環境資源の保護)
このページでは、企業のオリジナルの紙の作成に 混抄紙 をおすすめしております。 【混抄紙 (こんしょうし) とは?】 混抄紙(こんしょうし) という紙をご存じでしょうか? 紙の製造において、ほとんどは 木材の繊維(パルプ)のみで紙は造られます。 ですがこの混抄紙は、紙の材料に木材の繊維(パルプ)以外の素材を混ぜます。 そうする… -
【2023年 最新】薄葉紙|薄い紙・透ける紙・環境に良い薄葉紙・軽い紙・洋服/梱包/包装/緩衝用途など
【薄葉紙とは】 薄葉紙とは、文字通り厚さが非常に薄い紙の総称で、薄紙とも呼ばれています。薄葉紙は主に和紙と洋紙の2種類に分けられます。 一般的には「包装用紙」としてや「印刷用紙」としての用途が多く「緩衝材」としても活用されています。清潔感や高級感があり、洋服や靴を包装する紙として、オシャレなラッピングペーパーとしての利… -
【紙はどう捨てる?】紙の捨て方、紙のリサイクルの注意点・問題点(分類ごとに確認が必要です)※誰もが簡単にできる環境資源の保護活動
このページでわかること… 紙の捨て方 についてわかる 紙のリサイクル についてわかる 古紙の分類 についてわかる 大量の紙の処分方法 についてわかる とある日のできごと、、、 みなさん、紙を捨てるときどのように捨てていますか? ごみ箱に捨ててるよ! ちゃんと燃えるゴミに捨ててるぜ! 分別して捨てております。 もちろん燃えるゴミに… -
【脱プラ】「ストレッチフィルム」から「防滑紙」に替えてみる(コストダウン)
【原油価格の高騰が意外な所にも影響】 昨今、原油の価格が高騰しています。 身近なところだと ガソリン価格の高騰食用油の値上がり など 皆さんにも少なからず影響が出ているかと思います。 私たちが仕事でよく使用する「ストレッチフィルム」 商品を配送する際の荷崩れ防止などによく使われますが、こちらも値上げの対象となりました。 ※… -
一般的な企業が簡単に取り組める「脱プラ」「SDGs」について(※スタートはこれがおすすめ)
【 「脱プラ」「SDGs」 の取り組み方に悩んでいる企業の担当者様へ】 昨今話題の絶えない「脱プラ」「SDGs」。 これらの取り組みが企業にも求められています。 ですが「脱プラ・SDGsに取り組む!」といっても一般的な企業は何をすれば良いのでしょうか? こんな風に思った事ありませんか? 「大企業の事例はたくさんあるけど、一般的な中小企…
あわせて読みたい




紙マルチ 販売中 ー 農家必見・水稲用・畑用・田植え・畑の雑草抑制(ブランド化に最適)
紙マルチ 販売中 ー 農家必見・水稲用・畑用・田植え・畑の雑草抑制(ブランド化に最適) 水稲用 紙マルチ 特徴へ 畑用 紙マルチ 特徴へ ー 目次 ー …
あわせて読みたい




【脱プラ】【SDGs】私たちが「できること」とは!?
【脱プラ】【SDGs】私たちが「できること」とは!? ―目次― なぜ「脱プラ」が注目されているのか 「脱プラ」と共に、「SDGs」も注目されている 「脱プラ」と「SDGs」の…
あわせて読みたい




【紙製品】紙を使った商品・製品・使用例をまとめてご紹介!!紙素材で脱プラスチック
「紙」を使用した製品の作成、新しく「紙」の活用を考えている方へ このページでは、「紙」を使った取り組みとして、 様々な「紙」(機能紙)を使用した 製品例、「紙」(…