板紙の種類一覧
機能紙選定ナビでは、様々な板紙を取り扱っています。下記に取り扱い商品の一部をご紹介します。
加工用原紙
パッケージやトレイとして使用するための板紙の総称です。A白加工原紙(裏鼠)、裏白、両面加工原紙等があります。(紙器用板紙とも呼ばれます)
板目表紙
書類を綴じるときに表紙に使う板紙です。
オフブラック(黒)
高級な雰囲気の外箱や、卓上カレンダー等用途は様々です。両面黒、片面黒+片面白等、お客様のご要望に合わせ製造可能です。(片面黒+片面白は別注対応)
ファイル用紙
書類を綴じるためのフラットファイルやフォルダーなどの原紙です。
各種色ボール
ご要望に応じて着色した板紙です。
クラフトボール
木材色を活かした風合いのナチュラル色の板紙です。
抄き込み製品
通常の表層に異なる繊維等を抄き込んだ板紙です。
混抄紙
木材の繊維以外の素材(植物や食品廃棄物など)を抄き込んだ板紙です。
その他特殊板紙
お客様のご要望に応じた製品を開発・製造します。
機能性板紙
板紙に様々な機能性(耐水性・耐油性など)を備えることが可能です。
段ボール原紙
段ボール原紙は表裏に使われる「ライナー」と、その間に挟まれて波状に成形される「中芯」に分かれます。両方対応可能です。
特殊硬質繊維ボ-ド
紙とは思えないほどの高い硬度と強度を実現した板紙です。工業部品や工具収納台紙、展示什器など、幅広く活躍します。
加工用原紙(紙器用板紙)

加工用原紙とは、主にパッケージや食品トレイなどに使用される板紙の総称で、用途や加工方法に応じてさまざまな種類があります。紙の厚み、表面仕上げ、強度、色合いなどによって特徴が異なり、製品の見た目や機能性に大きく関わるため、適切な原紙の選定が非常に重要です。
代表的な種類には、片面白・裏面ねずみ色の「A白加工原紙」、両面が白色の「裏白」、両面に加工を施した「両面加工原紙」などがあり、それぞれ印刷適性や衛生面に優れています。これらの白板紙は、食品パッケージ、化粧品や日用品の外装、POP・什器資材など、幅広い分野で活用されています。最適な加工用原紙の選択により、品質の高い製品づくりが実現します。以下に、加工用原紙(紙器用板紙)の一部をご紹介します。
白板紙
白板紙(白色板紙)は表層を晒(さらし)パルプで覆った白い板紙です。中裏層は古紙パルプなどの再生素材が用いられています。そのため、古紙含有率が高く、環境に配慮されております。白板紙には「塗装品」と「非塗装品」があり、塗装品は光沢があります。
マリコート-F
白色度、光沢、腰の強さ、インキセット、製函適性などあらゆる面で高品質なレベルです。
詳細はこちらをクリック
清潔感のある白さに加え、剛度が高く製函適正も抜群のコート白ボールです。また、高い印刷適正を持ち、特にインキセット性の良さにより、優れた作業性を発揮します。環境配慮型の製品です。(FSC®森林認証紙です。FSC®森林認証紙についてはこちらから)
白色度、光沢、腰の強さ、インキセット、製函適性などあらゆる面で高品質なレベルです。
■用途
各種パッケージ(食品・医薬品等)合紙絵本等
■規格










カード紙
カード紙は、表層はさらしパルプ、中層・裏層はパルプまたは古紙から作られている板紙です。 古紙の含有量から、カードA、カードBに分けられます。カード紙は板紙の中でも高級な用紙のため「高級白板紙」とも呼ばれています。
■カード紙の特徴
- 滑らかな質感で高級感がある
- 写真やイラストの印刷に最適。鮮やかに印刷することができる
- マットな質感のマットポスト、ツヤ感のあるアートポストなど種類がある
- 筆記性は低く、書き込む用途の印刷物には不向き
NEW DV-F
印刷再現性にも優れており、パッケージ用途をはじめとして、様々な分野でご使用いただける逸品です。
印刷・製函適性の高さ。仕上がりの高級感に優れています。
詳細はこちらをクリック
優れた加工適性を持つ片面コートカード紙です。白色度・腰の強さ・平滑性などあらゆる面で高品質であり、なおかつ高い古紙配合率を有する環境配慮型の製品です。(FSC®森林認証紙です。FSC®森林認証紙についてはこちらから)
印刷再現性にも優れており、パッケージ用途をはじめとして、様々な分野でご使用いただける逸品です。
印刷・製函適性の高さ。仕上がりの高級感に優れています。
■用途
各種パッケージ(食品・医薬品・化粧品等)各種ディスプレイ、出版表紙等
■規格










真っ白な特性を活かしケーキ用の箱としてや、綺麗な印刷を施し菓子用箱などとしても活躍します


綺羅ベールV(ホワイト)
表面パール調塗工・裏面マットコートの高級白板紙です。
風合いのある原紙にパール調塗工を施し高級感あるナチュラルなパール感が得られます。
詳細はこちらをクリック
表面パール調塗工・裏面マットコートの高級白板紙です。
森林保護・環境保全を目的としたFSC®森林認証紙です。FSC®森林認証紙についてはこちらから
風合いのある原紙にパール調塗工を施し高級感あるナチュラルなパール感が得られます。
裏面はマットコートで両面印刷が可能です。
■用途
各種パッケージ(食品・医薬品・化粧品等)各種カード、出版表紙等
.jpg)
-2.jpg)
上記でご紹介した、マリコート-F・NEW DV-F・綺羅ベールV(ホワイト)は多様にある種類の一例に過ぎません。白板紙・高級白板紙・カード紙・白ボールなど、様々な種類の詳細やご提案につきましては個別にご対応いたします。
紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します
紙のプロフェッショナルが
あなたの悩みを解決します
コートボール
コートボールは化粧箱や紙製ケースなどで使用されることが多く、最もポピュラーな板紙です。
詳細はこちらをクリック
表面は白くコーティングされ平滑性があり、印刷適性を考えて作られています。一方で、裏面はコーティングを行っていないため、コートボールに配合されているリサイクル古紙が見えるため、灰色となっております。とても手に入れやすい紙素材の一つで価格も安いのが特徴です。写真やイラストで商品のよさをアピールする必要のあるパッケージ用紙箱の製造には安価なコートボールが人気です。


チップボール
チップボールは印刷適性や加工適性が低く、主に型紙や張箱の芯材、紙仕切り、紙器、補強材などに使用されています。グレードの低い古紙(新聞古紙・雑誌古紙など)で作成されているため耐久性が低く、折り曲げると破けてしまう特徴があります。「両灰チップボール」「裏白チップボール」「両白チップボール」「茶ボール」などの種類があります。
詳細はこちらをクリック
■主な用途
型紙、台紙、表紙、郵便物の保護材、POP、工作用紙、パッケージ用紙、箱の中敷・下敷、仕切り紙、本の表紙の芯など
ニューダイヤF
ニューダイヤFは両面灰色のチップボールです。
厚みは 450・550・650・750・800・850g/㎡ と多様にあり、用途ごとに適した厚みを選択できます。









シラギクZERO
シラギクZEROは裏面を白色加工した裏白チップボールです。
環境ホルモンの一種として発がん性の疑いが持たれる蛍光染料(蛍光増白剤)を一切使用せず、安心・安全な製品です。






板目表紙

板目表紙とは、主に帳簿や伝票、書類ファイルの表紙などに使用される、厚みと剛性を備えた板紙です。名前のとおり、板のような硬さと平滑性を持ち、筆記や印刷適性にも優れているため、記録媒体としての役割を果たす紙製品に適しています。
長期保存に耐える耐久性を持ち、折れやすさを抑える構造であることから、事務用品や業務帳票類、契約書類の下敷きなどにも利用されてきました。紙色にはクラフト系の自然色が多く、実用性重視の用途に適しています。特に大量使用のニーズに応じやすい汎用性の高い板紙として、多くの業界で安定した需要があります。
オフブラック(黒)
.jpg)
オフブラックは、落ち着きのある黒色の板紙で、視覚的に高級感を演出したい製品に適した素材です。表面・裏面ともに黒い「両面黒」や、片面黒+片面白の「片面黒タイプ」など仕様が複数あり、製品デザインに合わせて選択可能です。(片面黒+片面白は、別注対応となります)
化粧品や雑貨の外箱、ブランドパッケージ、カレンダー台紙、POPなど、目を引く外装が求められる場面で多く活用されます。印刷の発色も良好で、金・銀などの箔押し加工との相性も抜群。デザイン性を重視する企業にとって、差別化を図るための強力な素材のひとつです。
パッケージ製品例










オフブラック(黒板紙)は様々な形に変身します。
特に「高級パッケージ」としてや「ブランド品」との相性が良く、金・銀などの箔押し加工を施すことで製品の付加価値はさらに高まります。自社商品にオフブラック(黒板紙)の活用をご検討の方はまずはお気軽にご相談ください。
紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します
紙のプロフェッショナルが
あなたの悩みを解決します
ファイル用紙

ファイル用紙は、フラットファイルや書類フォルダーの表紙・裏表紙などに使用される、実用性を重視した板紙です。頻繁な開閉や折り曲げに耐える高い強度と耐折性を備えており、長期使用に適しています。また、筆記性や印刷適性にも優れており、表面の平滑性が高いため、文字や図表の印刷も鮮明に仕上がります。
しっかりとした厚みとコシがあるため、書類の保護性にも優れており、収納時や持ち運びの際にも安心感があります。用途に応じたカラー展開も豊富で、書類の分類や視認性を高める役割も果たします。実務での利便性を追求した、機能性重視の板紙として、学校やオフィスなど幅広いシーンで活躍しています。
各種色ボール(色板紙)

各種色ボール(色板紙)は、用途に応じて染色された板紙で、視認性や装飾性を高めたい場面に最適な素材です。POPや教育資材、パッケージ台紙、書類の仕分け用など、多彩なシーンで活用されており、色による分類や訴求力の強化を目的としています。カラーラインアップは非常に豊富で、使用する場面に合わせて適した色合いを選べるのが大きな魅力です。
紙の厚みや表面仕上げ、加工適性についても用途に応じて調整可能で、印刷や抜き加工との相性も良好です。デザイン性と実用性を両立した板紙として、学校教材から販売促進用資材まで幅広く採用されています。見た目の印象を大切にする用途に適した、視覚的訴求力に優れた板紙です。
こんな板紙も揃えています






色ボール(色板紙)は様々な種類を揃えています。
ご希望の色・厚み・紙強度・サイズなど、各種ご要望に応じたご提案が可能です。
色ボール(色板紙)の活用をご検討の方はまずはお気軽にご相談ください。
紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します
紙のプロフェッショナルが
あなたの悩みを解決します
クラフトボール

クラフトボールは、木材本来の風合いを活かしたナチュラルな色味を持つ板紙で、素朴であたたかみのあるデザインを求めるパッケージや什器などに適しています。主に化粧箱、ギフト用の台紙、ナチュラル系ブランドの外装資材として使用され、未晒しのクラフトカラーが特徴です。
高い強度と加工性を兼ね備え、再生紙を利用した製品も多く、環境配慮の観点からも評価されています。印刷やエンボス加工との相性も良好で、サステナブルな素材として注目が集まっています。
抄き込み製品

抄き込み製品とは、製紙工程の中で鉱物粉や合成繊維、和紙繊維などの工業素材や加工繊維を紙に抄き込むことで、デザイン性や機能性を高めた高付加価値板紙です。表面に独自の模様や光沢、繊維感を表現することができ、視覚的・触覚的に差別化された仕上がりが可能です。
また、滑り止め効果や耐久性といった機能の付加もできるため、意匠性と実用性を兼ね備えた素材として注目されています。主な用途には、ブランドパッケージ、書籍装丁、工芸紙、什器台紙などがあり、高級感の演出が求められる製品に最適です。他の板紙とは一線を画す存在感と加工自由度を持ち、特注対応も可能なため、オリジナリティある製品開発に貢献します。
混抄紙(エコパルプ紙)

混抄紙とは、紙の原料に植物の茎や葉、果実残渣、食品廃材、コーヒー粕、竹などの非木材素材を抄き込むことで、ナチュラルな風合いや色味を表現した環境配慮型の板紙です。木材パルプ以外の再生資源を積極的に活用することで、脱プラスチックやサステナビリティへの貢献をアピールできる素材として注目が高まっています。
素材由来の個性的な質感や色調は、視覚的にも訴求力があり、エシカル志向のブランドや商品との親和性が高いのが特徴です。エコパッケージ、販促ツール、タグ、名刺などに多く採用されており、企業の環境方針やストーリーを表現する媒体としても活用されています。持続可能な社会を目指す取り組みの一環として、今後さらに需要が高まる素材です。
玉ねぎの皮
食品廃棄物として処分されることが多い玉ねぎの皮を混ぜ込んだ紙。皮から得られた天然成分による染色で、用紙全体に黄みがかった色調が広がります。


ピーナッツの皮
ピーナッツの皮を活用し、自然素材の温もりを表現した混抄紙。ほんのりブラウンがかった色味と、表面に残る細かな皮の感じが特徴です。


化繊
デニムやレーヨンの端材・糸くずなどを活用した化繊混抄紙は、繊維特有の風合いが魅力です。細かな繊維模様は印刷に影響が少なく、名刺やショップカードに活用が可能です。


弊社では様々な混抄紙を取り扱っております。
規格品として : ご希望の色・厚み・紙強度・サイズなど、各種ご要望に応じたご提案が可能です。
オリジナル品として : 様々な素材を抄き込むことが可能です。自社オリジナル品としてご活用できます。
混抄紙の活用をご検討の方はまずはお気軽にご相談ください。
紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します
紙のプロフェッショナルが
あなたの悩みを解決します
\ 混抄紙 の詳細はこちらから! /

その他特殊板紙

その他特殊板紙は、お客様のニーズに合わせて設計・製造される、完全オーダーメイド型の板紙です。通気性・剛性・印刷適正・再生紙の配合など、基本性能から環境性能まで幅広い要素を自由に設計でき、汎用品では対応しきれない特殊用途にも柔軟に対応可能です。
機能性の付与だけでなく、紙の形状や構造、風合い、素材の組成までカスタマイズできるため、製品開発や試作段階においても大きな強みを発揮します。展示什器や工業資材、展示会パネル、衛生関連製品、試作パーツなど、多様な業界で採用実績があります。特注や用途開発に応えるソリューションとして、他社との差別化を図りたい企業にとって、最適な選択肢となる板紙です。
機能性板紙

機能性板紙は、紙に特定の性能を付加した高付加価値の板紙で、耐水性・耐油性・防湿性・帯電防止など、明確な目的に応じた機能強化が可能です。これらの性能は、特殊なコーティングや多層構造などの後加工・複合化技術によって実現されており、一般的な板紙では対応が難しい用途に対応します。
食品包装、工業資材、クリーンルーム向けの衛生資材など、厳しい使用環境下での活躍が求められる分野で広く利用されています。また、環境配慮の観点から、脱プラスチック素材や生分解性対応品として選ばれるケースも増えています。紙の機能を進化させ、従来素材の代替となる「性能付加型板紙」として、さまざまな分野で注目されています。
段ボール原紙

段ボール原紙は、段ボール構造の中で外装に使用される「ライナー」と、中間の波状部分である「中芯」に分類される紙素材です。ライナーには美観と印刷性、中芯には緩衝性や耐圧性が求められ、それぞれの役割に応じた紙質が選定されます。
主に物流梱包資材として広く用いられ、重量物の輸送にも対応可能な高強度仕様も存在します。近年では、什器やイベント用ディスプレイなどへの展開も進んでおり、軽量で扱いやすい素材として再評価されています。
オリジナル 段ボール製品の作成
段ボールを素材としたオリジナル商品の作成も可能です。以下は段ボールを使用したオリジナル商品の例です。
詳細はこちらをクリック
段ボールベッド


災害時などで活躍する段ボールベッドです。
普段は邪魔にならないところにしまっておき、地震や洪水などの自然災害発生時に役立ちます。
段ボールなので強度があり、比較的安価に揃えられます。使用後の処理もリサイクルに出すだけなので楽なのと環境にも優しい特徴があり、多くの自治体で既に導入されています。詳しくはこちらも参考にしてください。

パーテーション








段ボールを活用したパーテーションです。
こちらの写真は実際に子育て施設に導入されたものになります。
ただ単にパーテーションで仕切るのではなく、遊び心を加えた作りになっています。
段ボールでパーテーションを設置するメリットとしては
- 移動が簡単にできる(配置を好きなように変更できる)
- 軽くて丈夫(一般的なパーテーションは重たいものが多い)
- 段ボールなので安全(万が一倒れても、軽く・硬すぎないので怪我のリスクが低い)(ぶつかっても痛くない)
- 比較的安価に作成可能(素材は段ボールなので安価)
- 好きなようにデザイン変更が可能(写真のように、自分だけのオリジナルデザインにも対応 ※要相談)
イス・机に




段ボールはイス・机にもなります。メリットとして
- 軽くて丈夫(一般的なイス・机は重たいものが多い)
- 段ボールなので安全(万が一倒れても、軽く・硬すぎないので怪我のリスクが低い)(足をぶつけても痛くない)
- 比較的安価に作成可能(素材は段ボールなので安価)
- 好きなようにデザイン変更が可能(写真のように、自分だけのオリジナルデザインにも対応可能 ※要相談)
収納箱に




段ボールは様々な形に変身します。
今回ご紹介したもの以外にも、既に様々なところで導入されており「段ボールと知らずに活用していた」というケースもあります。段ボールは汎用性が高く「軽くて丈夫」という点が最大のメリットとなります。
弊社では、様々な段ボール製品の製造にも対応しております。
段ボール製品の作成・製造・販売に興味がありましたら、お気軽にご相談ください。
紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します
紙のプロフェッショナルが
あなたの悩みを解決します
特殊硬質繊維ボ-ド

特殊硬質繊維ボードは、繊維素材を高密度に抄き重ねて成形することで、紙とは思えないほどの高い硬度と強度を実現した板紙です。工業部品や工具収納台紙、展示什器など、高荷重や耐摩耗が求められる用途にも対応可能。
金属やプラスチックの代替素材として、リサイクル可能で軽量な特徴を活かした製品づくりが可能です。打ち抜き加工、印刷、貼合などの二次加工性にも優れており、環境負荷の低い構造用素材として注目を集めています。
PASCO(パスコ)



パスコは、木材繊維を主原料にした環境に優しい自然派素材です。店舗什器、ボックス、トランク、文具製品等の生活インテリアから、電気関連他、各種工業材料等の機能性を活かした産業資材、靴中底部分の構造材のフットウェア市場などさまざまな用途・フィールドで使用されております。
紙を超えた強度、優れた加工性、成形性、豊富なカラーバリエーションにより、独創的なプロダクトを産む素材として注目を集めております。
\ PASCO(パスコ)詳細はこちらから /

バルカナイズドファイバー


バルカナイズドファイバーは「まるでプラスチックのような硬さを誇る紙素材」です。また、環境に優しい特性から「環境配慮」「脱プラスチック」の取り組みとしても注目されております。
バルカナイズドファイバーは、コットンパルプや木材パルプを原料としてつくられる、エコロジー時代の自然派素材です。微生物により分解され、自然へと還ります。地球と環境にやさしいファイバーは、その優れた特性を活かして用途は広がります。バルカナイズドファイバーは日本で製造されはじめてから、おおよそ100年の歴史をもつ、「紙」からつくられたユニークな材料です。
バルカナイズドとは、バルカン処理とも言われ、「薬品処理をする」という意味です。
バルカナイズドファイバーとは、「薬品で強化された繊維」で、製品の特性は「硬く粘り強い」「割れにくい」「耐熱性」「電気を通さない」「生分解性が高い」など優れた特徴を持ち、引張強度は合成樹脂より優れます。
なぜ、普通の紙が強化された繊維となるのかは薬品処理をすることで、ナノレベル(=セルロースナノファイバー)まで解繊されるためです。これにより繊維同士が強固に絡み合い強化材料となります。
様々な加工に対応しており、色も複数色あるので用途はかなり広いです。


上の画像は実際にバルカナイズドファイバーを紙製クリップに加工して販売されたお客様の例になります。
お客様の用途に応じて「硬さ」「厚み」「色」「大きさ」「機能性」などから最適なものを選択いただけます。
\ どれくらい硬い紙なの? /
\ 小ロットのご購入はこちらから /

\ バルカナイズドファイバー 詳細はこちらから /

板紙の活用を考えている方へ
今回ご紹介した板紙に関して、より詳しい情報が知りたい場合やサンプル依頼、価格等のご相談など全て無料でお受けしております。
板紙の加工に関しても弊社で対応が可能です。お客様のご希望サイズにカットして販売したり、折り・曲げ・穴あけ・接着・絞り加工など、幅広く対応いたします。板紙を活用したオリジナル商品の作成依頼もお受けしております。
また、弊社では今回ご紹介した紙の他にも様々な紙を取り扱っております。紙の活用でお悩みならまずはお気軽にご相談ください。
機能紙選定ナビを運営する株式会社田村商店は1753年の創業以来、今までずっと「紙」に携わってきました。これまで築き上げてきた歴史と経験で皆様をサポートしてまいります。

紙のプロフェッショナルが、あなたの悩みを解決します
紙のプロフェッショナルが
あなたの悩みを解決します