MENU

【2025年】耐熱紙のご提案|熱に強い紙・耐熱性のある素材・燃えにくい素材

【 耐熱紙 】
に対して強い紙
ご提案!

誰でもわかる!
耐熱紙について “2分” 解説

目次

耐熱紙とは

耐熱紙 -たいねつし- とは、ある程度の高温にさらされた際に、「紙」として「燃えない」「強度が劣化しない」「変色しない」などの熱に強い特性「耐熱性」が付加された紙の総称です。

どの程度の高温まで耐えられるかは、メーカーごとの耐熱紙によって異なります。それぞれ想定温度以上の高温にさらされた場合において、どの程度まで耐えられるかは公表していないケースもあり、使用用途に応じて選択する「耐熱紙」を選定する必要があります。

耐熱紙は「高温」に耐える特性を活かし、様々な業界・用途で既に取り入れられております。私たちが日々生活する中にも耐熱紙は浸透しており、一般的に知れ渡っているものとして調理で使用する「クッキングシート(クッキングペーパー)」も耐熱紙にあたります。

― クッキングシート(クッキングペーパー)とは? ―

調理過程において、「熱」を加える際にその「補助」をする用途として主に使用されます。具体的な用途としては

  • オーブン天板の上に敷き、そこに食材などを並べて熱を加える
  • 鍋やフライパンの上に敷き、その上で食材を調理する(食材の焦げ付き防止)
  • 電子レンジでの調理に使用

など、様々なことに利用できます。

※耐熱紙は多くの場合「食品用途」として活躍するので、「食品紙」ページにもこの耐熱性を持った紙が複数登場します。

多くの場合、この耐熱紙は「熱を加える際の補助」「熱を持ったモノの受け皿」などとして活躍しております。

弊社では様々な耐熱紙を取り扱っております。皆様の耐熱紙を選ぶうえで、参考としてご活用いただければと思います。

王子エフテックス 耐熱紙シリーズ

全て耐熱性のある紙で、様々な用途ごとに対応しております。

食品用セパレート

蒸しパン、肉まん、菓子などの台紙として利用されており、食品からセパレートを取り去る際の適度な剥離性を与えるなど、剥離部と未剥離部を組み合わせることが可能で、印刷、打抜き等の3次加工も可能です。

分野:食品・包装

機能剥離部と未剥離部を組み合わせることが可能 / 無味、無臭、無毒 / 剥離コントロール範囲が広い
用途パン生地・菓子等製造時のくっつき、ベタツキ、ヤケ防止
利用例蒸しパン・菓子等の台紙 / ケーキ焼成時の工程紙

ガラスペーパー(グラスパー)

ガラス繊維を湿式抄紙法でシート化したガラスペーパー(ガラス不織布)です。

ガラス繊維のほかに、パルプや合成繊維(PET他)、エンプラ繊維(アラミド繊維等)の配合が可能です。

お客様のご要望の用途・品質特性にあわせてご提供いたします。

(対応米坪10g/m2~500g/m2)

分野:建築・建装材・家具 / 電子部品・電材・半導体 / 自動車・鉄道 / 工業・農業・産業資材

機能寸法安定性 / 剛性 / 耐熱性 / 電機絶縁性 / 耐腐食性 / 耐久性
用途建材 / 電子材料 / 産業資材
利用例タイルカーペット基材 / プリント配線基板(CEM-3) / フィルター / FRP材料 

王子エフテックス 耐熱紙シリーズ について、より詳しい情報が知りたい場合や価格等のご相談など
全て無料でお受けしております。

お問い合わせフォームにて相談内容を記入しご連絡ください。

YSテック ヒートプルーフシリーズ 

HP-ST30(耐熱タグタイプ)

HP-ST30は、鉄鋼製品の工程内管理や出荷管理に使える耐熱タグです。PETタグ以上の耐熱性と、合成紙にはない耐水性を備えており、高温工程での識別用タグとして利用されています。

特徴

  • 熱転写プリンターを用いて現場発行可能
  • 250℃の耐熱性を有し、高温工程でも使用可能
  • 水に浸かっても破れにくい高い強度
  • 屋外での長期使用に対応し、汚れや破れに強い
  • 耐油性に優れるため、工業環境でも安心して使用可能
  • カラー印刷対応(社名・ロゴ・鋼材番号などの表示が可能)
  • 耐薬品性に優れる

タグ構成:三層構造(耐熱紙/PET/耐熱紙)

構成成分/材料膜厚(㎛)
印字層コート紙65±5
タグ基材ポリエステルフィルム100±10
表面層コート紙65±5

物性・特性

項目備考
印字性良好熱転写プリンター(SATO製 CL4NX-J 08 Plus)
耐熱性良好200℃×1時間

上記表中の数値は特性値であり、規格値ではありません。

用途

  • 鉄鋼製品の工程内管理タグ
  • 自動車部品の高温工程タグ
  • 金属加工の熱処理工程タグ
  • 高温環境下での製品識別ラベル など

◆ サンプル対応に関して ◆

HP-ST30 サンプル見本

サンプルはお問合せ内容に合わせてご提供可能です。必要な場合はご相談ください。
(お問い合わせはこちらから)

導入事例

事例 ① 輻射熱による高温課題

使用対象:ビレット(鋼片)、棒鋼、鋼管、線材

課題:
生産スピードの向上によって高温の製品が近接し、タグ取付部は輻射熱の影響で約250℃程度に上昇するため、紙タグは焦げ付き、PETタグは縮んで読み取り不能や脱落といったトラブルが発生。タグが読み取り不可となった場合、タグの再発行や取り付けが必要となり、現場に大きな負担をもたらしている。

ヒートプルーフタグ HP-ST30の導入

①冷めてからヒートプルーフタグを取り付け
約250℃程度の高温環境下でもタグが焦げず、印字が読み取り可能
③製品管理用として取り付けたタグを、そのまま出荷用タグとしても利用できる

これにより、再発行や付け替えの手間を大幅に削減でき、生産効率の向上と管理精度の確保を実現しました。

事例  急冷工程での課題

使用対象:ビレット(鋼片)、棒鋼、鋼管、線材

課題:
鉄鋼製品を製造直後に200~300℃の高温状態で水に浸けて急冷するため、高温な状態での製品管理が必要となるが紙タグやPETタグでは管理ができない。

ヒートプルーフタグ HP-ST30の導入

①製造後すぐに次工程に出されたり、急冷したい場合、高温環境下でのタグ貼付けが必要
②高温の製品を水に浸けたとき、水の沸騰による高圧がタグにかかるが、脱落することなく使用可能
③製品管理用として取り付けたタグを、そのまま出荷用タグとしても利用できる

HP-ST30の耐熱性浸水時にも破れが発生しない耐久性により工程管理から出荷用タグまで一貫して製品管理が可能となりました。

YSテック 耐熱紙 について、より詳しい情報が知りたい場合や価格等のご相談など
全て無料でお受けしております。

お問い合わせフォームにて相談内容を記入しご連絡ください。

耐熱紙の導入を考えている企業様へ

機能紙選定ナビでは今回ピックアップした耐熱紙の他にも、様々なメーカーの耐熱紙の取り扱いがございます。今回ご紹介した耐熱紙以外のものをご所望でしたら、お問い合わせフォームよりその旨お伝えください。改めて弊社営業よりご提案させて頂きます。

耐熱紙を活用した製品の作成についても弊社にご相談ください。

例:耐熱紙を活用した食品一次容器の作成 / 耐油・耐水性を合わせ持つ耐熱紙の作成依頼 / 耐熱紙を活用したオリジナルパッケージの作成 etc…

機能紙選定ナビを運営する株式会社田村商店は1753年の創業以来、今までずっと「紙」に携わってきました。これまで築き上げてきた歴史と経験で皆様をサポートしてまいります。

製品設計/開発担当者の方へ

いま使用している耐熱紙に
満足されていますか?

製品設計・開発担当者様のニーズに合わせ、弊社が取り扱う耐熱紙の中からお客様に合う耐熱紙のご提案と運用に関してのご相談・ご質問等をお受けいたします。また、お客様のご要望に合う「オリジナル耐熱紙」開発のご相談もお受けいたします。

このようなお悩みをお持ちの方に最適な耐熱紙をご提案

 どのメーカーの耐熱紙が自分の製品に合うのかわからない…

 メーカーの耐熱紙毎の特徴がもっと知りたい…

 既存の耐熱紙より、さらに自分に合ったものを探している…

 いま使用しているものより、さらに耐熱性能が良いものを探している…

 いま使用しているものより、さらに紙の強度があるものを探している…

 食品に使用できる耐熱紙を探している…

 耐油・耐水など、さまざまな用途に合うものを探している…  etc… 

資材/購買/調達担当者の方へ

安定的に・適正コストで
調達したいと思いませんか?

機能紙選定ナビは、様々な業界に『紙』の納品実績を持つ、田村商店が手掛ける機能紙について情報発信を目的とした課題解決型サイトです。

本サイトでは資材・購買・調達担当者の方で下記のようなお悩みの方へ最適な耐熱紙のご提案をいたします。

複数購買でリスク回避を!

 リスク回避を念頭に複数社からの耐熱紙購入を検討したい…

耐熱紙の品質不良・既存のサプライヤーの対応があまり良くない… 

 耐熱紙の耐熱性能が低く、うまく機能していない…

 購入条件が良くない、対応の良い所を探している…

 既存の取引だと様々なトラブルが発生してしまう、他の取引先を探している  etc…

いまの状況に少しでも不満を抱いているようでしたら、機能紙選定ナビにご相談ください。
全て無料でお受けしております。

お問い合わせフォームにて相談内容を記入しご連絡ください。

このページの情報を『印刷・ダウンロード』したい場合は
こちらのボタンからダウンロードが可能です。

※容量が多いのでダウンロードに少し時間が掛かる場合があります。

このページの情報を
『印刷・ダウンロード』したい場合は
こちらからダウンロード可能です。

※容量が多いのでダウンロードに
少し時間が掛かる場合があります。

「紙のプロフェッショナル」が、あなたの悩みを 解決 します


電話でのお問い合わせ  ☎:0258-46-9110

のプロフェッショナルが
あなたの悩みを解決します


電話でのお問い合わせ
☎:0258-46-9110

目次