中性紙とは?
酸性紙との違いと長期保存に適した理由をわかりやすく解説
中性紙と酸性紙の違いをわかりやすく比較しながら、なぜ中性紙が劣化しにくく保存に適しているのかを解説します。
記事の下部では、中性コピー用紙や中性紙和紙・中性画用紙をEC販売しております。ご購入を検討の方はぜひご覧ください。
■ECサイトで販売中
▶中性紙 コピー用紙 を購入検討の方はこちら(年間販売7000万枚突破!)
▶中性紙 和紙 を購入検討の方はこちら(印刷対応品 7種紹介!)
▶中性紙 画用紙 を購入検討の方はこちら(年間販売10万枚突破!)
■ まずは簡単に違いを比較!
種類 | 特徴 | 劣化のしやすさ | 保存性 |
---|---|---|---|
酸性紙 | 紙の中に酸が含まれている | 年月とともに黄ばみ・劣化 | 長期保存には不向き |
中性紙 | 酸を含まず中性〜弱アルカリ性 | 劣化しにくく色も保たれる | 長期保存に最適 |
古い新聞や書籍が茶色く変色してボロボロになっていた――そんな経験はありませんか?
それは「酸性紙」が時間とともに酸化し、劣化してしまうためです。
一方、中性紙は酸を含まないように製造された紙で、長期保存に適した特性を持っています。
現在では、図書館資料や契約書、学術書、保存文書などに広く使われています。


■ 中性紙とは?
中性紙(ちゅうせいし)とは、紙の製造工程において中性から弱アルカリ性(pH7.5~10程度)で仕上げられた紙のことです。製造時には、炭酸カルシウムなどの中性〜アルカリ性の充填剤を使用し、紙そのものが酸性化しないように工夫されています。
■ 酸性紙と中性紙の製造上の違い
製造工程 | 酸性紙 | 中性紙 |
---|---|---|
サイズ剤(にじみ止め) | ロジンと硫酸アルミニウム(酸性) | アルキルケテンダイマー(AKD)やASA(中性) |
充填剤 | 酸に強いクレー(粘土)など | 炭酸カルシウムなどの中性〜弱アルカリ性素材 |
pH | 酸性 | 中性〜弱アルカリ性 |
この技術は20世紀半ば以降に普及し、当時問題となっていた酸性紙の劣化を防ぐため、次第に出版物や保存用紙でも中性紙が使われるようになりました。
■ 中性紙のメリットとは?
◎ 劣化しにくく、紙が長持ち
中性紙最大の特長は、時間が経っても紙が劣化しにくいことです。
酸性紙は、紙の主成分であるセルロースが酸によって分解され、数十年で黄ばみ・脆化(ポロポロ崩れる)が進みます。一方、中性紙ではその劣化を抑えることができ、数十年〜100年以上の保存にも耐えるとされています。
特に、以下のような用途では中性紙のメリットが活きます:
- 契約書や登記書類などの法的文書
- 会社の歴史を残す保存版社史や報告書
- 美術品や写真作品の長期保存用台紙
- 歴史資料や学術書などのアーカイブ資料
◎ 読みやすさの維持
中性紙はインクのにじみも少なく、トナーの定着も良好なため、文字が鮮明に残るというメリットもあります。長期間保管しても文字が読みづらくなることが少なく、重要な情報を確実に残すことができます。
◎ 環境へのやさしさ
中性紙は製造時に硫酸アルミニウムなどの強酸を使用しないため、排水処理負荷が少なく環境負荷が低いのも特長です。また、中性紙には再生紙を原料にした製品も多く、森林資源の節約にもつながります。
さらに、竹や麻などの非木材繊維を原料にした中性紙もあり、成長の早い植物資源を活用することで、持続可能な紙づくりにも貢献しています。このように、中性紙は「長く使える」だけでなく、「地球にもやさしい」紙と言えるのです。
中性紙の種類と用途
一口に中性紙と言っても、用途に応じてさまざまな種類の紙があります。ここでは代表的な中性紙の種類と、その用途について紹介します。
- コピー用紙(PPC用紙): コピー機・プリンター用紙として使用する場合も中性紙のコピー用紙がおすすめです。日常業務で使う資料でも、長期保存が必要な契約書や報告書などは中性紙のコピー用紙に印刷しておけば安心です。酸化による劣化を防ぎ、文書を長期間保存しても黄ばみにくく、文字も鮮明に残ります。
▶ 中性コピー用紙:ECサイトで販売中
(詳細はこちらから) - 和紙(中性紙和紙): 日本伝統の和紙も元来長寿命な紙として知られますが、現代では中性抄造技術を取り入れた中性紙和紙が登場しています。公文書の保存や修復、美術印刷、書道作品の保存用などに和紙が用いられることも多く、こうした用途には中性紙の和紙が最適です。和紙特有の温かみある風合いを活かしつつ、中性紙の高い保存性を兼ね備えることで、大切な書面を後世に残すのにふさわしい用紙と言えるでしょう。
▶ 中性紙 和紙:ECサイトで販売中
(詳細はこちらから) - 画用紙・その他: 学校で使う画用紙やスケッチブックも、最近は中性紙のものが増えています。とくにプロの画材では「耐光性が高く変色しにくい画用紙(中性紙)」が好まれ、描いた作品を長く保存・展示できます。また名刺やハガキ、アルバム台紙、写真プリント用紙、製図用紙なども保存性を重視して中性紙が選ばれる場面があります。重要な記録や作品を残す可能性がある用途では、中性紙でできた用紙を選ぶことが基本になりつつあります。子どもが描いた作品を残しておきたい場合も中性画用紙はおすすめです。
▶ 中性 画用紙:ECサイトで販売中
(詳細はこちらから) - 書籍用紙・印刷用紙: 書籍や雑誌の本文用紙も、現在では中性紙が主流です。図書館で保存される本や、長期間にわたり販売される書籍には、酸化による紙の劣化を防ぐため中性紙が採用されています。例えば、大手製紙メーカーでは、中性抄造に加えアルカリ予備処理を施すことで、長期保存性を高めた本文用紙を開発しており、文芸書や学術書をはじめとした出版物に広く使用されています。また、印刷用紙全般でも高級な上質紙やアート紙には、中性紙(アシッドフリー)が一般的に用いられており、写真やアートプリント用紙の中でも「アーカイバル品質」などと表示される製品は、中性紙で作られています。これにより、作品の色褪せや紙の黄変を抑え、長期間美しい状態を維持することができます。
以上のように、中性紙はコピー用紙から和紙、画用紙、書籍用紙まで幅広い種類が存在し、それぞれの分野で「長期保存できる紙」として活躍しています。当サイト「機能紙選定ナビ」では、こうした中性紙の中から特におすすめの製品を厳選して取り扱っています。次章ではその一部をご紹介します。
「紙のプロフェッショナル」が、あなたの悩みを 解決 します
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110
長期保存におすすめの中性紙製品をご紹介
機能紙選定ナビでは下記の中性紙製品をおすすめしております。
・コピー用紙:スノーコピー
・和紙:中性紙和紙、千年の和紙
・画用紙:白象ケント画学紙
コピー用紙「スノーコピー」
▶年間7千万枚販売!高品質で保存性に優れる





項目 | 内容 |
---|---|
紙の名称 | スノーコピー(機能紙選定ナビ運営元:㈱田村商店 オリジナル商品) |
紙の種類 | 中性紙(酸化による劣化を防止) |
白色度 | 約83.3%(目に優しく自然な白さ) |
坪量(紙厚) | 64g/㎡(標準的な厚み、しっかりとしたコシ) |
サイズ展開 | A3・A4・B4・B5(各サイズ500枚/1包) |
古紙配合率 | 0%(バージンパルプ100%) |
印刷適性 | バージンパルプ100%の高品質な紙質で、紙粉が発生しにくく、コピー機やプリンターでの給紙・印字も安定 |
保存性 | 中性抄造と無塩素漂白(ECF)により、酸性劣化を抑えた設計。 黄ばみにくく、長期保存に適したコピー用紙 |
環境配慮 | ECF(無塩素漂白)パルプ使用、リサイクル可能 |
主な用途 | 契約書、保存文書、報告書、学術資料、社内印刷物、掲示物など |
小ロット対応 | 1包(500枚)から購入可能、小回りの利く使い切りサイズ |
確かな実績 | A4サイズは年間7千万枚以上(500枚包:140,000個以上)販売中 納品先:官公庁、教育機関、医療機関、一般企業、法律・会計事務所など |
価格(税込) | A3サイズ:500枚 960円 / 2,500枚 4,800円 A4サイズ:500枚 480円 / 2,500枚 2,400円 B4サイズ:500枚 880円 / 2,500枚 4,400円 B5サイズ:500枚 440円 / 2,500枚 2,200円 |
納期 | 注文確定後 3~5営業日以内に発送 |
スノーコピーは古紙配合率0% / バージンパルプ100%で製造されています。これにより、紙粉の発生が少なく、印字面の滑らかさやトナー定着の安定性に優れているのが特徴です。機械適性に優れているため、高速コピー機や大量印刷にも向いており、紙詰まりや印刷ムラを防ぎます。
さらに、ECF(無塩素漂白)パルプを使用しており、環境負荷にも配慮。中性抄造により、酸化による紙の劣化を抑え、長期保存にも対応しています。契約書や報告書、保存資料など、長期間保管が必要な文書にも安心して使用可能です。
保存性・印刷安定性に優れ、バージンパルプ100%ならではの信頼性を備えた「スノーコピー」。オフィスから官公庁、教育現場まで、幅広い業務に対応する一枚です。ぜひその品質をお確かめください。
\ ご購入はこちらから /
▶ 購入の手順はこちらをクリック
購入の手順
- 上記ボタンをクリックし購入ページへ移動
- 欲しい商品を確認し「カートに入れる」ボタンをクリック
- 「ゲスト購入する」をクリック
- 購入者さまの情報を入力(商品お届け先情報)
- お支払い方法の選択(クレジット/コンビニ支払/銀行振込/PayPayなど幅広く対応)
- 確認、決済完了
- 購入元は当サイト(機能紙選定ナビ)を運営しております、株式会社田村商店にて販売しております。
- 枚数がもっと必要な場合など、都度ご相談ください。必要枚数に応じてご案内いたします。
「紙のプロフェッショナル」が、あなたの悩みを 解決 します
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110
中性紙和紙「天山」
▶高保存性と温かみを両立したOA和紙
商品画像

黒色背景時 紙の透け具合イメージ



\ 印刷時のイメージ画像 /





項目 | 内容 |
---|---|
紙の名称 | 中性紙和紙 天山 |
紙の種類 | 中性紙和紙(酸化による劣化を防止) |
保存性 | 中性抄造により酸性劣化を防止。長期保存に適し、文書や作品を色褪せずに残せる |
紙厚 | 約0.1mm(一般的なコピー用紙は約0.08mm)でしっかりした厚み |
風合い・質感 | 表面:ややつるつる/裏面:和紙特有のざらざらとした手触り |
見た目の印象 | ナチュラルな白色に繊維の表情がうっすらと浮かぶ。落ち着きと重厚感のある仕上がり |
印刷対応 | インクジェットプリンター・レーザープリンター対応(手差し推奨) 文字や図版も鮮明に印刷可能 |
紙粉対策 | 特殊処理により紙粉が少なく、コピー機の自動給紙にも対応 |
視認性 | 非光沢仕上げで照り返しが少なく、長時間の読書や高齢者にも優しい設計 |
主な用途 | 公文書/社寺の記録/書道作品コピー/歴史的資料の複製/保存版社史/賞状・証書など |
表現力・品格 | 普通紙では表現しきれない趣や真心を伝えることができる、高品位な和紙 |
価格(税込み) | A3サイズ:1000枚入 18,700円(100枚入×10袋) A4サイズ:1000枚入 9,900円(100枚入×10袋) B4サイズ:1000枚入 14,300円(100枚入×10袋) B5サイズ:1000枚入 7,150円(100枚入×10袋) |
\ ご購入はこちらから /
▶ 購入の手順はこちらをクリック
購入の手順
- 上記ボタンをクリックし購入ページへ移動
- 欲しい商品を確認し「カートに入れる」ボタンをクリック
- 「ゲスト購入する」をクリック
- 購入者さまの情報を入力(商品お届け先情報)
- お支払い方法の選択(クレジット/コンビニ支払/銀行振込/PayPayなど幅広く対応)
- 確認、決済完了
- 購入元は当サイト(機能紙選定ナビ)を運営しております、株式会社田村商店にて販売しております。
- 枚数がもっと必要な場合など、都度ご相談ください。必要枚数に応じてご案内いたします。
色付き中性紙和紙「千年の和紙」
▶非木材繊維から生まれた超寿命OA和紙







千年の和紙は、名前が示す通り1000年残すことを目指して開発された和紙シリーズです。特徴は原料に木材パルプを使わず、非木材由来の繊維だけで作られている点です。それぞれ異なる植物繊維を活かした6種類のラインナップがあります。中性抄紙技術により酸を含まないため、経年劣化や変色に極めて強い紙に仕上がっています。「千年の和紙」はインクジェットプリンタ・レーザープリンター対応のOA和紙でもあり、現代の印刷機で扱いやすいよう紙厚や寸法も整えられています。
ラインナップの6種類それぞれが風合いと特性の異なる紙となっており、用途に応じて選べます。それぞれの千年和紙には植物繊維ならではの独特な風合いがあり、見た目の美しさと保存性を両立しています。「大事な文書を半永久的に残したい」「博物館級の保存用紙が欲しい」というニーズに応える究極の中性紙和紙と言えるでしょう。非木材資源の活用というエコの側面でも優れており、長期保存と環境配慮を両立した未来志向の用紙です。
種類(素材名) | 用途 | 特徴 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
麻(あさ) | 登記証明書、契約書、台帳、法律・税務書類など | 麻を使った強靭な中性和紙。紙粉が少なく機械適正が良い。特に耐折強度があり長期保存用に最適。自動給紙でコピー可能。 | 【A4サイズ】 500枚入:7,700円 (1袋20枚入×25袋) ▶購入はこちら |
竹(たけ) | 書道手本、墨絵、版画用紙、古文書、案内状など | 竹の繊維による柔らかでしなやかな紙質。吸水性が高く墨やインクの含みが良い。独特の風合いを持つ中性和紙。 | 【A4サイズ】 500枚入:7,425円 (1袋20枚入×25袋) ▶購入はこちら |
三椏(みつまた) | 登記申請用紙、契約書、証明書、台帳用紙、法律・税務書類、永久保存用紙、古文書、手紙など | 平滑で優美な光沢があり、インクの発色・定着が良好。長期保存に最適な最高級中性和紙。 | 【A4サイズ】 500枚入:15,125円 (1袋20枚入×25袋) ▶購入はこちら |
雁皮(がんぴ) | 永久保存用紙、古文書、契約書、書道手本、和帖、家系図、和綴じ帳、手紙など | 非常に平滑で上品な光沢をもつ最高級中性和紙。雲肌模様の趣ある質感で、長期保存に適している。 | 【A4サイズ】 500枚入:12,650円 (1袋20枚入×25袋) ▶購入はこちら |
稲(いね) | 案内状、見積書、メニュー、手紙など | 稲わらを原料にした硬く締まった紙質。金銀の砂子(微細な箔粉)を漉き込んだ気品ある和紙で、紙粉が少なく機械適性も高い。 | 【A4サイズ】 500枚入:8,250円 (1袋20枚入×25袋) ▶購入はこちら |
ケナフ | 見積書、案内状、便箋、印刷用紙、契約書など | 環境配慮型素材ケナフを使用。成長過程で大量のCO2を吸収するため地球に優しい中性紙。自然な風合いと3色のカラー展開(各色10枚)で、印刷物を個性的に演出できる。機械適正も良く自動給紙でコピー可。 | 【A4サイズ】 750枚(各色250枚)9,625円 (1袋30枚入×25袋) ▶購入はこちら 色味構成 ・うすむらさき ・うすみずいろ ・ペールオレンジ |
※和紙の色味の順(左から白色→右に進むにつれ茶色に)
あさ→たけ→みつまた→がんぴ→いね
※ケナフ3色の色味
うすむらさき・うすみずいろ・ペールオレンジの構成
※全てOA和紙:インクジェット・レーザープリンター対応

千年の和紙 麻(あさ)


■品名:千年の和紙 麻(あさ)
■特徴:
麻を使った強靭な中性和紙。紙粉が少なく機械適正が良い。特に耐折強度があり長期保存用に最適。自動給紙でコピー可能。
■用途:
登記証明書、契約書、台帳、法律・税務書類など
■価格(税込)
500枚入:7,700円
(1袋20枚入×25袋)
千年の和紙 竹(たけ)


■品名:千年の和紙 竹(たけ)
■特徴:
竹の繊維による柔らかでしなやかな紙質。吸水性が高く墨やインクの含みが良い。独特の風合いを持つ中性和紙。
■用途:
書道手本、墨絵、版画用紙、古文書、案内状など
■価格(税込)
500枚入:7,425円
(1袋20枚入×25袋)
千年の和紙 三椏(みつまた)


■品名:千年の和紙 三椏(みつまた)
■特徴:
平滑で優美な光沢があり、インクの発色・定着が良好。長期保存に最適な最高級中性和紙。
■用途:
登記申請用紙、契約書、証明書、台帳用紙、法律・税務書類、永久保存用紙、古文書、手紙など
■価格(税込)
500枚入:15,125円
(1袋20枚入×25袋)
千年の和紙 雁皮(がんぴ)



■品名:千年の和紙 雁皮(がんぴ)
■特徴:
非常に平滑で上品な光沢をもつ最高級中性和紙。雲肌模様の趣ある質感で、長期保存に適している。
■用途:
永久保存用紙、古文書、契約書、書道手本、和帖、家系図、和綴じ帳、手紙など
■価格(税込)
500枚入:12,650円
(1袋20枚入×25袋)
千年の和紙 稲(いね)



■品名:千年の和紙 稲(いね)
■特徴:
稲わらを原料にした硬く締まった紙質。金銀の砂子(微細な箔粉)を漉き込んだ気品ある和紙で、紙粉が少なく機械適性も高い。
■用途:
案内状、見積書、メニュー、手紙など
■価格(税込)
500枚入:8,250円
(1袋20枚入×25袋)
千年の和紙 ケナフ


■品名:千年の和紙 ケナフ
■特徴:
環境配慮型素材ケナフを使用。成長過程で大量のCO2を吸収するため地球に優しい中性紙。自然な風合いと3色のカラー展開(各色10枚)で、印刷物を個性的に演出できる。機械適正も良く自動給紙でコピー可。
■用途:
見積書、案内状、便箋、印刷用紙、契約書など
■価格(税込/送料込)
750枚入(各色250枚)9,625円
(1袋30枚入×25袋)

-1.jpg)

▶ 購入の手順はこちらをクリック
購入の手順
- 上記ボタンをクリックし購入ページへ移動
- 欲しい商品を確認し「カートに入れる」ボタンをクリック
- 「ゲスト購入する」をクリック
- 購入者さまの情報を入力(商品お届け先情報)
- お支払い方法の選択(クレジット/コンビニ支払/銀行振込/PayPayなど幅広く対応)
- 確認、決済完了
- 購入元は当サイト(機能紙選定ナビ)を運営しております、株式会社田村商店にて販売しております。
- 枚数がもっと必要な場合など、都度ご相談ください。必要枚数に応じてご案内いたします。
白色画用紙「白象ケント画学紙」
▶年間10万枚販売!高品質で保存性に優れる



項目 | 内容 |
---|---|
紙の名称 | 白象ケント画学紙(株式会社田村商店 オリジナル商品) |
紙の種類 | 中性紙(酸化による劣化を防止) |
白色度 | 約91%(高白色で発色が美しい) |
紙厚 | 約0.17mm 〜 0.33mmの5種展開 |
サイズ展開 | 4切(381×541mm)、8切(270×381mm)、9切(254×360mm) |
古紙配合率 | 0%(バージンパルプ100%) |
筆記適性 | 表面がなめらかで、色鉛筆・クレヨン・パステルなど多用途に対応。発色が良く、描き心地も滑らか |
保存性 | 中性抄造により酸性劣化を抑制。長期保存に適した設計 |
環境配慮 | ECF(無塩素漂白)パルプ使用。環境への配慮がされており、教育現場でも安心して使用可能 |
主な用途 | イラスト制作、工作、カード作り、にじみ絵、教育機関での使用など |
小ロット対応 | 100枚単位での購入が可能 |
確かな実績 | 年間 10万枚以上販売中(主に教育機関で活用) |
価格(税込) | 4切サイズ:105kg 1,100円、125kg 1,320円、155kg 1,650円、170kg 1,760円 8切サイズ:105kg 1,100円、125kg 660円、155kg 770円、170kg 880円 9切サイズ:85kg 880円、105kg 990円、125kg 660円、155kg 770円 |
納期 | ご注文完了から3日〜1週間程度で発送(混雑状況により変動) |
特長と活用例
- 画用紙とケント紙の中間のような質感:
一般的な画用紙よりも表面がなめらかで、発色の美しさとなめらかな描き心地が特長です。 - 多用途に対応:色鉛筆、クレヨン、パステル、工作など、さまざまな用途に対応できます。
- 教育現場での実績:保育園・幼稚園・小学校・中学校などの教育機関で幅広く採用されており、新潟県内を中心に毎年10万枚以上を出荷しています
のコピー.jpg)
のコピー-2.jpg)




エコパルプ(無塩素漂白パルプ:ECFパルプ)とは?
エコパルプとは、 塩素を使用せずに漂白されたパルプ で、環境負荷が少ないことから 「無塩素漂白パルプ(ECFパルプ)」 とも呼ばれます。従来の塩素漂白法に比べて環境への影響が大幅に軽減されており、白象ケント画学紙にも採用されています。
サイズ一覧・価格表
サイズ(㎜) | 連量 | 紙厚(目安) | 包枚数 | 価格(税込) |
4切 380×541 | 105kg | 0.20㎜ | 100枚 | ¥1,100 |
125kg | 0.23㎜ | 100枚 | ¥1,320 | |
155kg | 0.30㎜ | 100枚 | ¥1,650 | |
170kg | 0.33㎜ | 100枚 | ¥1,760 | |
8切 270×381 | 105kg | 0.20㎜ | 200枚 | ¥1,100 |
125kg | 0.23㎜ | 100枚 | ¥660 | |
155kg | 0.30㎜ | 100枚 | ¥770 | |
170kg | 0.33㎜ | 100枚 | ¥880 | |
9切 254×360 | 85kg | 0.17㎜ | 200枚 | ¥880 |
105kg | 0.20㎜ | 200枚 | ¥990 | |
125kg | 0.23㎜ | 100枚 | ¥660 | |
155kg | 0.30㎜ | 100枚 | ¥770 |
\「白象ケント画学紙」ご購入はこちらから /
105kg:100枚入 ¥1,100
125kg:100枚入 ¥1,320
155kg:100枚入 ¥1,650
175kg:100枚入 ¥1,760
105kg:200枚入 ¥1,100
125kg:100枚入 ¥660
155kg:100枚入 ¥770
175kg:100枚入 ¥880
85kg:200枚入 ¥880
105kg:200枚入 ¥990
125kg:100枚入 ¥660
155kg:100枚入 ¥770
▶ 購入の手順はこちらをクリック
購入の手順
- 上記ボタンをクリックし購入ページへ移動
- 欲しい商品を確認し「カートに入れる」ボタンをクリック
- 「ゲスト購入する」をクリック
- 購入者さまの情報を入力(商品お届け先情報)
- お支払い方法の選択(クレジット/コンビニ支払/銀行振込/PayPayなど幅広く対応)
- 確認、決済完了
- 購入元は当サイト(機能紙選定ナビ)を運営しております、株式会社田村商店にて販売しております。
- 枚数がもっと必要な場合など、都度ご相談ください。必要枚数に応じてご案内いたします。
中性紙のご相談はこちら
当サイト「機能紙選定ナビ」では、上記で紹介したような高機能な中性紙を小ロット・低価格で販売しております。これまで大量発注が必要だった専門用途の中性紙も、必要な分だけ手軽にお求めいただけるよう進めております。(上記商品以外にも多様な中性紙商品を取り扱っております)
また、中性紙に関するご相談やお問い合わせも随時受け付けております。「どの紙を選べばいいか分からない」「保存用紙について詳しく知りたい」「特殊サイズに対応できる紙はある?」など、どんな小さな疑問でも構いません。紙の専門スタッフが丁寧に対応し、用途に最適な機能紙選びをサポートいたします。長期保存に強い中性紙を活用して、大切な記録や作品を末長く未来に残しましょう。私たち機能紙選定ナビが、皆様の紙選びのお手伝いをいたします。
「紙のプロフェッショナル」が、あなたの悩みを 解決 します
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110
当サイトが「皆さま」から選ばれる理由

① 専門性のある情報提供
毎月1回、機能紙の勉強会を開催。新しい紙素材の情報を常にアップデートしています。
さらに、展示会にも積極的に参加し、現場のリアルな課題をヒアリングしています。

② 少ロット・柔軟対応
少量・低価格で対応できる製品には限りがありますが、できる限りユーザー目線で柔軟な対応を心がけています。

③ 豊富なネットワーク
多くの製紙メーカー・加工会社と連携しているため、幅広い機能紙のご提案が可能。
既製品で難しい場合は新規開発のご相談も可能です。

④ 活用事例と提案力
お客様から寄せられた活用事例をご紹介し、他社での使い方をヒントに新たな用途開拓にもつなげています。

⑤ 環境対応素材への切り替えサポート
SDGsや脱プラスチックの取り組みに向けた、紙素材への切り替え支援も行っております。環境配慮型パッケージのご相談も歓迎です。

⑥ 情報発信で常に最新トレンドを紹介
当サイトの記事や公式X(旧Twitter)では、最新の機能紙やおすすめ機能紙、活用アイデアを定期的に発信中。多くのユーザーに向けて、紙の可能性を広げています。

紙の相談窓口|機能紙選定ナビについて
当サイト(紙の相談窓口)は株式会社田村商店が運営しております。弊社は1753年の創立以降、古くから「紙」の取り扱いをしておりました。
「紙」には多様な種類の紙が存在します。弊社では一般的な紙から、印刷用紙・包装用紙・情報用紙・家庭紙・画用紙・厚紙・板紙・薄葉紙・和紙・特殊紙・機能紙・環境配慮紙・工業用紙・産業用紙など、幅広い種類の紙を取り扱っております。
弊社では今回ご紹介した紙の他にも様々な紙を取り扱っており、紙の活用に関してお客様に最適な紙のご提案が可能です。
また、紙の加工に関しても弊社で対応が可能です。お客様のご希望サイズにカットして販売したり、折り・曲げ・穴あけ・接着・絞り加工など、幅広く対応いたします。お客様の用途に合ったオリジナルの紙の開発、紙を活用したオリジナル商品の作成依頼もお受けしております。
紙の活用でお悩みならまずはお気軽にご相談ください。今まで積み上げてきた歴史と経験で皆様をサポートいたします。

株式会社 田村商店 | 創立1753年の歴史が織りなす、紙のプロフェッショナル (tamura1753.jp)
紙に関するご相談はこちら
「紙のプロフェッショナル」が、あなたの悩みを 解決 します
電話でのお問い合わせ ☎:0258-46-9110
\ こちらもおすすめ!/

