【厚みが選べる耐水紙】6種類の厚みに対応|小ロット・低価格で販売中

目次

耐水紙でこんなお悩みありませんか?

  • 「印刷したらインクがにじんで、発色もイマイチだった…」
  • 「ツヤが強すぎて、安っぽく見えてしまった…」
  • 「折ったらパキッと割れてしまって、加工に向かなかった…」
  • 「タグやPOPに使いたかったけど、ちょうどいい厚みが見つからない…」
  • 「ロットが多すぎて試せない…」

「耐水紙って、なかなかちょうどいいものが見つからない…」
そう感じたことはありませんか?

見た目、触り心地、厚み、加工性、そして価格。
どこか一つが物足りなくて、理想の一枚に出会えない。
そんな“あと一歩”の不満を抱えた方にこそ使ってほしいのが、
「厚みが選べる耐水紙」シリーズです。

一般的な耐水紙と「厚みが選べる耐水紙」の比較

下記は一般的な耐水紙と「厚みが選べる耐水紙」を比較した表です。

スクロールできます
比較項目厚みが選べる耐水紙一般的な耐水紙
厚みの選択肢■6種類展開(最薄口〜超厚口)
・最薄口:約0.07㎜ 新聞紙に近い厚み
・薄口 :約0.08㎜ コピー用紙相当の厚み
・中厚口:約0.12㎜ 雑誌の表紙に近い厚み
・厚口 :約0.18㎜ 官製はがきに近い厚み
・特厚口:約0.28㎜ 商品タグ・カード台紙・POP台紙
・超厚口:約0.4㎜ 差し込み式POP・厚手カード紙など
2〜3種程度
耐油性耐水+耐油の両立なしまたは限定的
加工性紙ベースでしなやか/加工しやすい折ると割れる/ミシン目に難あり
印刷適性■6種の厚み 全て印刷対応
オフセット・レーザープリンター対応
コピー機・複合機(レーザータイプ)対応
限定(合成紙に印刷しづらい場合も)
環境対応ECFパルプ100%(無塩素漂白)
FSC®認証取得済
蛍光染料・フッ素系耐油剤 不使用
紙素材としてリサイクル可能
合成紙が多くリサイクル不可
販売枚数■弊社オリジナル
・1包 20枚~ 販売中
・6種の厚み お試しセット(6種×2枚 計12枚入)
・業務用大ロットにも対応(大ロット 特別価格対応)
1包 50枚~ 販売している所が多い

初めての方はお試しセットがおすすめ

550円で全ての厚みでテストできます

全ての厚みで綺麗な印刷が可能

印刷テストで安心して購入できます

低価格で販売中

 

A4サイズ (297㎜×210㎜)

紙厚枚数価格
(税込)
≪最薄口≫
約0.07㎜
新聞紙に近い薄さ
※片面塗工
20枚660円
100枚1,980円
1,000枚7,700円
≪薄 口≫
約0.08㎜
コピー用紙相当の厚み
20枚690円
100枚2,200円
1,000枚8,800円
≪中厚口≫
約0.12㎜
雑誌の表紙に近い厚み
20枚740円
100枚2,640円
1,000枚12,100円
≪厚 口≫
約0.18㎜
官製はがきに近い厚み
20枚850円
100枚2,970円
1,000枚16,500円
≪特厚口≫
約0.28㎜
商品タグ・カード台紙に近い厚み
20枚900円
100枚3,300円
1,000枚19,800円
≪超厚口≫
約0.4㎜
差し込み式POP・厚手カード紙に近い厚み
20枚990円
100枚3,960円
1,000枚26,400円
A4サイズ
お試しセット
6種の厚み
×2枚 計12枚
550円

上記金額はAmazonでの販売価格です。200枚以上購入を希望される方は、特別価格にてご対応可能です。
下記お問い合わせフォームよりご相談ください。(お問い合わせはこちらから

 

A4サイズ 
(297㎜×210㎜)

紙厚枚数価格
(税込)
≪最薄口≫
約0.07㎜
新聞紙に近い薄さ
※片面塗工
20枚660円
100枚1,980円
1,000枚7,700円
≪薄 口≫
約0.08㎜
コピー用紙相当の厚み
20枚690円
100枚2,200円
1,000枚8,800円
≪中厚口≫
約0.12㎜
雑誌の表紙に近い厚み
20枚740円
100枚2,640円
1,000枚12,100円
≪厚 口≫
約0.18㎜
官製はがきに近い厚み
20枚850円
100枚2,970円
1,000枚16,500円
≪特厚口≫
約0.28㎜
商品タグ
カード台紙に近い厚み
20枚900円
100枚3,300円
1,000枚19,800円
≪超厚口≫
約0.4㎜

差し込み式POP
厚手カード紙に近い厚み
20枚990円
100枚3,960円
1,000枚26,400円
A4サイズ
お試しセット
6種の厚み
×2枚 計12枚
550円

上記金額はAmazonでの販売価格です。200枚以上購入を希望される方は、特別価格にてご対応可能です。
下記お問い合わせフォームよりご相談ください。(お問い合わせはこちらから


解決①:厚みで選べるから“ちょうどいい”が見つかる

厚みが選べる耐水紙は、使用シーンや印象に合わせて選べる6種類の厚み展開が最大の特長です。
「薄すぎて頼りない」「厚すぎて使いづらい」という悩みを解消し、用途に合わせて“ぴったり”が選べます。

スクロールできます
種類紙の厚み 一般的な紙での例え主な想定用途質感・印象
薄口・75g/m²
※75gのみ片面塗工
/他は両面塗工
約0.07mm新聞紙に近い薄さ包装紙・地図
一時的なラベル
薄くしなやか・軽い
中厚口・85g/m²約0.08mmコピー用紙相当チラシ・冊子中紙
取扱説明書
一般的な厚み・使いやすい
厚口・125g/m²約0.12mm雑誌の表紙
パンフレット
ポスター・案内掲示
封筒外面      
しっかりとした手触り
特厚口・185g/m²約0.18mm官製はがきと同程度  屋外POP・パネル
メニュー
強度と高級感のある厚さ    
最厚口・235g/m²約0.28mm商品タグ
カード台紙
カード・商品タグ
什器タグ
厚くて曲がりにくい
超厚口・320g/m²約0.40mm会員証
パッケージ用厚紙
台紙・パッケージ
立て札・自立型POP
非常にしっかり・高耐久

「薄い紙がいい」「しっかりした厚みがほしい」
その両方に応えられる耐水紙は、「厚みが選べる耐水紙」だけかもしれません。

厚みが選べる耐水紙 の「塗工」とは?

塗工(とこう)とは、紙の表面にコーティング(塗料)を施す加工のことで、主に以下の目的で行われます。

  • インキのにじみ防止(印刷適性の向上)
  • 表面のなめらかさを確保(画像や文字の再現性向上)
  • 耐水性・耐油性の付与

厚みが選べる耐水紙 各製品の塗工仕様

種類塗工タイプ特記事項
75g/m²片面塗工片面にのみ塗工処理。軽量用途に最適
85g〜185g/m²両面塗工両面にコーティングを施し、印刷・加工に対応
235g・320g/m²両面塗工+内層耐水性表面だけでなく、紙の内層にも耐水性あり

✅ 特厚口・超厚口の特徴(内層耐水性あり)

235g(特厚口)・320g(超厚口)は、表面だけでなく紙の中層にも耐水機能を持たせた特殊構造です。

  • 内層にまで耐水性があることで、断面からの水の侵入にも強い
  • 屋外や水回り、タグや台紙など耐久性が必要な場面でも安心して使用可能
  • 他の耐水紙では難しい「水に濡れた状態での強度維持」にも効果的

解決②:耐水+耐油のW機能|ラベル・POP・包装でも安心

厚みが選べる耐水紙は、単なる“水に強い紙”ではありません。水と油の両方に強い、実用性の高い機能紙です。

  • 飲食店のメニュー表に
  • 商品ラベルやタグに
  • 店内の商品紹介POPに
  • 洗剤・化粧品など水回り商品のPOPに
  • 野外での掲示物や立て看板に

日常で使われる「水気」「油分」が気になる場面で、汚れにくく・破れにくく・にじみにくい紙として選ばれています。

実際の耐水性を動画で確認

85g:約0.08㎜ コピー用紙相当の厚み

複合機で実際に印刷後に耐水・撥水テスト

耐水・撥水画像

耐水・撥水動画

235g:約0.28㎜ 商品タグ・カード台紙・POP台紙

複合機で実際に印刷後に耐水・撥水テスト

耐水・撥水画像

耐水・撥水動画


解決③:印刷と加工もスムーズ|“扱いやすい耐水紙”の決定版

耐水紙や合成紙には、「印刷しにくい」「折れにくい」などの扱いづらさがある製品も存在します。
一方、厚みが選べる耐水紙は“紙らしさ”を残しながら印刷・加工にも優れた紙です。

ツヤを抑えたマット調の質感で、光の映り込みが少なく、印刷内容がしっかり映えます。
手に取ると滑らかで心地よく、“紙らしさ”を感じる一方、耐水・耐油性も備えているため、見た目と機能性を両立した用紙です。

印刷について

手触り:

  • 表面はすべすべと滑らかで、しっとり感もある仕上げ
  • コート紙のようなヌルつきはなく、触れても指紋が付きにくい
  • 紙らしい温かみを感じながらも、耐水・耐油機能を備えた安心感

表面の仕上がり:

  • マットな質感で光の反射を抑えた、落ち着きのある仕上がり
  • ツヤを抑えたナチュラルな見た目が特長で、印刷面がテカらず、発色が沈まない

見た目の印象:

  • 上品で落ち着いたトーンで、高級感や清潔感のあるデザインに最適
  • 特に白ベースの印刷物や、淡い色合いを使うブランド・店舗に向いています

他の紙との比較イメージ:

スクロールできます
種類表面の光沢 発色手触り適している用途
グロスコート紙強い光沢鮮やか(やや強調)つるつる・ややぬめり写真、チラシ
マットコート紙反射なし自然で落ち着いたさらさらパンフレット、名刺
厚みが選べる耐水紙ほぼマット自然でくっきり滑らか・上品POP・カード・メニュー・タグ等

複合機やレーザープリンターで出力可能

複合機〇

レーザー方式のみ対応

レーザー
プリンター〇

インクジェットプリンター×

家庭用やオフィスのカラーレーザープリンターやコピー機(レーザー対応)でも使えるので、印刷を自分で行いたいときにも便利です。色の発色が鮮やかで、写真や文字もしっかり印刷されるため、チラシやPOP、掲示物なども見映えよく仕上がります。

※インクジェット方式や水性スタンプ、水性ペンは定着が弱いため不向きです。

【印刷時の留意事項】
  • 印刷適正:
    オフセット印刷、LBP印刷 共用紙です。LBP印刷の際には、プリンターの機種によっては搬送性・発色等に差が出る可能性がありますので、事前テストを推奨します。
    オフセット印刷でご使用の場合は、紙に耐水性がある為、極力湿し水を絞ってお使い下さい。
  • インキ:
    オフセットインキ、UVインキとも使用可能ですが、速乾性の高いインキをお勧めします。
  • 乾燥:
    一般コート紙、上質紙比較で乾燥に時間が掛かります。裏移り防止の観点からこまめに板取りを行って下さい。
  • 印圧:
    湿し水とのバランスや印面の着肉具合を見ながら、微調整下さい。
  • その他:
    インクジェット方式ではインクが定着しません。また、水性ペンや水性スタンプ等も定着が悪い為、ご注意下さい。
    筆記の際は油性ペンをお勧めします。

加工について

「加工しやすくて、ちょうどいい紙」って、意外と見つからない。

「折ったら割れてしまった」「思ったより厚くて断裁しにくい」「印刷はできたけど、加工に手間がかかる」
そんな経験、ありませんか?

耐水紙や耐油紙は便利な一方で、「加工しにくい」「取り扱いが難しい」といった声もよく聞かれます。

でも、厚みが選べる耐水紙シリーズなら大丈夫。
紙本来の扱いやすさはそのままに、しっかりとした耐水・耐油性を両立しています。

「印刷したい」「加工したい」「商品に貼りたい」——
あらゆる用途にスムーズに対応できる、実用性のある機能紙です。


用途に合わせて、加工もスムーズに

厚みが選べる耐水紙シリーズは、折りやすく、割れにくい紙質が特長。
ミシン目加工、トムソン加工、断裁などもスムーズに行えます。

しかも、一般紙と同じような感覚で裁断機や加工機が使えるため、特別な設備は不要。
印刷後すぐに加工に移れるので、業務効率の向上にも貢献します。

また、小ロットからの購入も可能なので、試作・テスト印刷などにも最適です。
「まずは少量で試したい」「コストを抑えて導入したい」といったニーズにも柔軟に対応します。

類似品との比較

◎:非常に優れる 〇:優れる △:やや劣る ×:劣るor不可

スクロールできます
厚みが選べる
耐水紙
合成紙 or フィルム加工紙
(フィルムラミネート紙)
一般
コート紙
耐水性・耐油性×
折り加工性×
リサイクル性××
強度×

用途別 具体例 & おすすめの厚み 比較表

スクロールできます
用途具体例おすすめの厚み   加工方法の例    特長・おすすめポイント
POP ①
▶壁貼り
▶掲示タイプ    
セール案内
キャンペーン掲示     
店舗内の注意書き
125g/m²〜185g/m²カット
ピン留め
両面テープ貼り
店頭や施設の壁面に掲示しやすく、折っても割れにくい。
発色が良く、注目を集めやすい仕上がりに。
POP ②
▶差し込み
▶自立タイプ
商品紹介POP
価格表示POP
カードスタンド用POP
235g/m²〜320g/m²自立スタンド
什器差し込み
折りスジ加工
紙にハリがあるため、下だけを固定してもくたっとせず、
ピシッと立つ。陳列什器や立体POPに最適。
ラベル
▶商品ラベル
▶表示札
棚札
容器用表示ラベル
ハンドメイド商品用ラベル    
75g/m²〜85g/m²カット
シール台紙貼り
角丸加工
薄手で柔らかく、カッターやハサミでも切りやすい。
印刷適性も高く、簡単に扱える。
掲示物
▶屋内外共通
営業時間のお知らせ
イベント告知
施設案内
125g/m²〜185g/m²ピン留め
テープ貼り
フレーム掲示
屋外使用も可能な耐水性だが、屋内掲示でも紙がへたりにくく、
長くきれいな状態を保てる。
メニュー表カフェメニュー
店頭メニューPOP
テイクアウト用価格表
125g/m²〜235g/m²二つ折り
ラミネート不要
断裁加工
耐水・耐油性があるので水拭きOK。
ラミネート不要でも丈夫で、繰り返し使える。
カード・タグ商品タグ
値札
ショップカード
235g/m²〜320g/m²穴あけ
角丸
紐通し
しっかりした厚みで丈夫。
持ったときの印象もよく、吊り下げにも最適。
パッケージ用台紙商品の中敷き
箱の仕切り
什器用背面ボード
235g/m²〜320g/m²折り
打ち抜き
差し込み
商品をしっかり支える強度。高級感と安定感があり、
販促什器やパッケージ構造材におすすめ。

厚みのある耐水紙 おすすめ活用法

一般的な耐水紙
110g ~ 150g 程度の厚み

厚みや強度が足りず自立しない

特厚口・超厚口
235g・320g

厚みと強度で自立する


\ しっかりと自立している様子を動画で確認 /

厚みと強度を備えながらも印刷は可能です

✅ 235g・320gの特徴(内層耐水性あり)

235g・320gの厚みが選べる耐水紙は、表面だけでなく紙の中層にも耐水機能を持たせた特殊構造です。

  • 内層にまで耐水性があることで、断面からの水の侵入にも強い
  • 屋外や水回り、タグや台紙など耐久性が必要な場面でも安心して使用可能
  • 他の耐水紙では難しい「水に濡れた状態での強度維持」にも効果的

235g:0.28mm 主な想定用途

◎ 商品タグ(アパレルや雑貨などの吊り下げタグ)
しっかりとした厚みがあり、パンチ穴加工にも十分対応可能。
手に取った際に「きちんとした印象」を与えやすく、耐久性と見た目のバランスが取れています。

◎ 両面印刷のショップカード・メンバーズカード
名刺よりやや厚みがあり、保存性を重視するカード用途に適しています。
ギフト同封のブランドカードやホテルのキーケースなどにもよく使われます。

◎ 高級メニュー表の表紙や扉紙
0.28mm前後は、薄すぎず厚すぎず、冊子へのなじみがよい厚み。
印刷後のミシン目や折りスジも割れにくく、仕上がりが美しく整います。

◎ POP台紙(立てかけ型)
完全に自立するにはやや柔らかめですが、「差し込み式POP」や「立てかけ型POP」にはちょうどよい厚み。名刺より厚く、台紙よりは薄い絶妙な厚み感で、高級感・加工性・扱いやすさのバランスが取れています。

名刺より厚く、台紙より薄い、絶妙な使いやすさ。
高級感や強度を求めつつ、加工もしやすいバランス厚として、商品タグ・ショップカード・POP・案内カードなどに最適です。


320g:0.4mm 主な想定用途

◎ 冷蔵・結露環境でのパッケージ用途
冷蔵スイーツや食品のパッケージ台紙など、結露が発生しやすい場面に。
内層まで耐水性があるため、水滴の影響を受けにくく、反りやヨレを防げます

◎ 商品パッケージの裏台紙・中敷き
化粧品やアクセサリーなどのパッケージ背面・中敷きに。
ある程度の厚みと安定感があり、商品の見映えを引き立てる効果があります。

◎ 自立POP・什器内パーツ
店舗内で使う立てかけ式POPや、棚差し込みタイプの案内紙などに最適。
「ピシッ」と立てたい場面でも、ほどよいコシで形状が保てます

◎ 加工強度が求められる台紙用途
打ち抜き・穴あけ・折りスジなどにも対応でき、物理的な強度と加工性を両立
厚みはありますが、紙らしい柔軟さもあり、加工の手間を抑えられます

◎ 厚手の高級カード・会員証・案内状
名刺よりしっかりとした厚みで、存在感や印象を高めたい場面に。
折れにくく、品のある“特別感”を演出したいカード用途に向いています。

パッケージや台紙に最適な、しっかりとした厚み
ほどよいコシと存在感があり、什器の背板・中敷き・カードスタンドなど、
形をある程度キープしたい場面にも活用できます。
また、耐水性・耐久性にも優れているため、冷蔵ケースや結露しやすい環境でのパッケージ台紙としても安心。
厚みがありながらも紙本来の柔軟性を保っているため、
打ち抜き・穴あけ・折りスジ加工もスムーズに対応可能です。


環境にもやさしい紙|FSC®認証・リサイクル可能

環境配慮が求められる今、紙の選び方にも“サステナビリティ”の視点が必要です。

厚みが選べる耐水紙は、以下の環境基準を満たしています。

ECFパルプ100%(無塩素漂白)

FSC®認証取得済

蛍光染料・フッ素系耐油剤 不使用

紙素材としてリサイクル可能

「どうせ紙を使うなら、環境にやさしいものを選びたい」
そんな気持ちに応えられる、“エコな機能紙”です。


実際の印刷比較|厚みごとに紹介

印刷前イメージ

印刷時のイメージ 鮮やかな印刷が可能

75g:約0.07㎜ 新聞紙に近い厚み

左:印刷前・右:印刷後
綺麗な印刷が可能
裏面からの透け感イメージ

85g:約0.08㎜ コピー用紙相当の厚み

左:印刷前・右:印刷後
綺麗な印刷が可能
裏面からの透け感イメージ

125g:約0.12㎜ 雑誌の表紙に近い厚み

左:印刷前・右:印刷後
綺麗な印刷が可能
裏面からの透け感イメージ

185g:約0.18㎜ 官製はがきに近い厚み

左:印刷前・右:印刷後
綺麗な印刷が可能
裏面からの透け感イメージ

235g:約0.28㎜ 商品タグ・カード台紙・POP台紙

左:印刷前・右:印刷後
綺麗な印刷が可能
裏面からの透け感イメージ

320g:約0.4㎜ 差し込み式POP・厚手カード紙など

左:印刷前・右:印刷後
綺麗な印刷が可能
裏面からの透け感イメージ

厚みが選べる耐水紙|ご使用時の注意点

【1】ご使用前にご確認いただきたいこと

  • 本商品はインクジェットプリンターには対応していません。印刷の際は、レーザープリンターか、レーザー方式のコピー機または複合機をご使用ください。
  • すべてのプリンター・複合機との互換性を保証するものではありません。あらかじめ機器との相性をご確認のうえ、必ずテスト印刷を行ってください。

【2】印刷前の準備について

  • 静電気や用紙の性質により、複数枚がくっついて給紙トラブルになることがあります。印刷前に用紙を軽くほぐし、給紙枚数を少なめに設定することを推奨します。
  • 厚紙(0.28mm、0.4mmなど)をご使用の場合は、機器の「厚紙モード」や「手差しトレイ」設定を推奨します。

【3】印刷時に発生し得る現象

  • 機器によっては給紙時・印刷時・排紙時などでエラーが発生する場合があります。異常が発生した場合は無理に用紙を取り出さず、機器の説明書に従って取り除いてください。
  • 機器や環境(温度・湿度)によっては、印字のカスレやトナーの定着不良、紙の反りなどが起きる可能性があります。

【4】印刷後の取り扱いについて

  • 印刷直後は、トナー定着時の熱によって用紙に反りが生じる場合があります。排紙後はこまめに確認し、必要に応じて平置きでなじませてください。
  • 大量印刷を行う際は、排紙トレイに用紙をためすぎず、一定枚数ごとに紙を取り除くことで、用紙の反りや重なりによるトラブルを防ぎやすくなります。

【5】加工やカット時の注意

  • 厚手タイプは、ハサミや通常のカッターでは切りにくい場合があります。定規や専用の断裁機を使い、安全に作業してください。

【6】免責事項(トラブル対応)

  • 本商品の使用により発生した機器の故障・紙詰まり・不具合等については、弊社では一切責任を負いかねます。
  • 本商品の特性上、印刷結果や使用感に関するクレームや、返品・交換には対応いたしかねます。あらかじめご了承のうえ、ご使用ください。初めてお使いになる場合は、事前にお試しセットでのテストをおすすめします。

解決④:小ロットでも安心|まずは少量から試せます

「気になってるけど、いきなり何百枚も買うのはちょっと…」
そんな方のために、お試しセットをご用意しています。

  • A4カット済み・20枚〜購入可能
  • Amazonで販売中
  • 各厚みごとのパックがあるので用途に合わせて選べる
  • サンプル請求もOK!

▶ 今すぐチェックする → Amazon | 【A4耐水紙 お試しセット】6種の厚み×各2枚 計12枚 国内製造品 耐水性 撥水性 耐油性あり 紙厚約0.07〜0.4mm(最薄口〜超厚口)レーザープリンタ対応 色鮮やかな印刷を実現 チラシ POP ラベル 商品タグ パッケージに最適 A4 A3 B4 B5サイズにもバリエーション対応 田村商店裁断品 | レーザープリンタ用紙 | 文房具・オフィス用品


解決⑤:法人・大ロットも対応可能|巻取・特注・定期納品もOK

厚みが選べる耐水紙は、個人だけでなく、印刷会社・加工業者・メーカーなど法人利用にも対応しています。

  • 原反(巻取)での納入可
  • サイズや米坪の別注相談OK
  • 巻m:2,100〜6,200m/塗工保証巾あり(1155mm以上など)
  • 定期納入・在庫管理も相談可能
  • 規格外サイズの打ち合わせも可能です

お問い合わせはこちらをクリック


厚みが選べる耐水紙シリーズの特長まとめ

1. 耐水・耐油性がしっかり

厚みが選べる耐水紙は、水や油に強い特殊塗工を施した紙です。
水滴や油分が染み込みにくく、拭き取りやすいので衛生的
屋外での掲示や、飲食店など水や油が飛びやすい環境でも安心して使用できます。

耐水・耐油・撥水性〇

2. きれいに印刷できる高い印刷適性

オフセット印刷・カラーレーザープリンター(LBP)・コピー機・複合機(レーザータイプ)に対応しており、写真や文字の発色も自然。POPやチラシもくっきり鮮やかに仕上がり、印刷内製化にもぴったりです。UVインキや速乾性インキとの相性も良く、業務用印刷にも対応可能です。

印刷適正〇

3. 加工しやすく割れにくい紙質

折り加工やミシン目加工、断裁などにも対応しており、一般紙と同様の感覚で裁断機・加工機が使えます。「折ったら割れる」「加工がしづらい」といった悩みに応える、扱いやすさを備えた耐水紙です。

加工適正〇

4. 薄紙から厚紙まで「選べる6つの厚み」

厚みが選べる耐水紙シリーズは、0.07mm〜0.4mmの全6種類の厚みから選べます。コピー用紙程度の薄手から、厚みのある台紙・カード用途まで、用途に応じて最適な厚みを選択できるのが最大の魅力です。

選択性〇

5. 単一層構造で高い強度と仕上がり

235g/㎡・320g/㎡という厚みがありながら、単一層で構成された紙です。一般的な多層紙と違い、層の継ぎ目から裂ける心配がなく、折り・打ち抜き・穴あけなどの加工でも美しい仕上がりを保てます。

紙強度〇

6. FSC®認証取得の環境配慮型紙

すべてのラインナップがFSC®認証紙であり、ECF(無塩素漂白)パルプを100%使用したエコロジー製品です。環境に配慮した素材を選びたい企業やブランドの印刷物にも最適です。

環境性〇

7. 蛍光染料・フッ素系耐油剤 不使用

厚みが選べる耐水紙シリーズは、蛍光染料やフッ素系耐油剤を使用していないため、より安心して使える耐水・耐油紙です。食品直接接触には保証していませんが、食品周辺やナチュラル系のブランドとも相性良好です。

安心・安全性〇

8. 小ロットでも購入できるから使いやすい

厚みが選べる耐水紙はECでの小ロット販売にも対応しており、まずは試してみたい方や、小ロット印刷にもぴったり。もちろん、大ロット・法人対応も可能ですので、業務用途でも安心して導入いただけます。

小ロット〇

総まとめ|“ちょうどいい”が見つかる耐水紙

耐水紙に求められるのは、単なる「水に強い」ではありません。

  • 厚さが選べること
  • 印刷や加工がしやすいこと
  • エコで安心な素材であること
  • 小ロットで試せること

それらを全部叶えるのが、厚みが選べる耐水紙シリーズです。

「ラベルを作りたい」「POPを貼りたい」「屋外でも使いたい」
そのとき、“厚みで選べる”という安心感が、厚みが選べる耐水紙にはあります。

ご相談はこちら

「どの厚みが合っているのか分からない」「まとめて注文したい」「オリジナルサイズで使いたい」など、
ご不明点やご要望がありましたら、お気軽にご相談ください

用途に応じた紙選びや、お見積り対応、サンプルのご案内なども承っております。
小ロットのご購入はECサイトから、大ロット・法人利用はお問い合わせフォームよりご相談いただけます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次