脱プラスチック!石油製品から「紙製」へ。
紙製クリアファイル エコファイル の紹介です。

世界は「脱プラスチック」へと進んでいる
世界中で深刻化する、使い捨ての「プラスチックごみ」問題
EUは、2030年までにすべてのプラスチック包装をリサイクルし、使い捨てプラスチックを削減すると発表しました。コカ・コーラなどのグローバル企業11社も、2025年までのパッケージ・リサイクル100%を宣言するなど、世界はいまプラスチックフリーへと転換のときを迎えています。
そもそも、なぜこんなに「脱プラスチック」への動きが加速しているかご存じでしょうか?
まずは脱プラへと進むプラスチックの特徴を簡単に挙げていきましょう。
・ プラスチックは自然分解されず、半永久的に残る
・ 使用済みプラスチックは、ポイ捨てや、ゴミ処理施設へ輸送される過程で環境中に出てしまったあと、雨で流され最終的に海に流れ着く
・ ものとの接触や紫外線の影響で劣化し、5ミリ以下のマイクロプラスチックとなる
・ 海の中の魚が、 そのマイクロプラスチックを食べてしまう
・ 私たち人間がその汚染された魚たちを食べ、影響が人間に帰ってくる
「マイクロプラスチック」は海洋汚染を広げ、人体からも発見されるなど大きな注目を集めています。

最近になって、やっと日本でも「脱プラ」の動きが出始めてきました。
ストローやドリンク類のカップは紙製への転換が急速に進んでいますね。レジ袋も紙製の採用や、布製のマイバッグの利用促進などの動きが広がっています。これらはいずれ全廃に近いところまでいくかもしれませんね。
田村商店でも、この「脱プラ」問題に微力ながらでも貢献したく、今回「紙製クリアファイル」をご紹介させていただきました。
【紙製クリアファイル エコファイル】 の特徴
クリアファイルから紙製ファイルにすることで、
●石油関連製品の削減
●海洋プラスチック問題の一助
●古紙回収で資源循環リサイクル
●森林認証紙で世界の森林保全
●そのままシュレッダーでセキュリティ強化
企業・団体の書類配布用として使用することで
環境CSRの広告媒体になります。
また環境イベントなどでの資料やパンフレットの
配布にもプラスチックのクリアファイルではなく、
紙製クリアを使用することで訴求が高まります。

できるところから「脱プラ」始めませんか?
【紙製クリアファイル エコファイル】 はこれからの「脱プラ」に伴い欠かせないアイテムの1つです。
皆様にぜひ使用していただきたいので特別価格でご提供中!
この機会にぜひご検討を!
お見積りのご相談や商品の説明など
その他、ご不明点・ご質問等がありましたらお問い合わせメールフォームか
直接のご連絡の際は下記にご連絡を!